新見市の白い千本鳥居。
白龍殿(済渡寺白龍大権現)の特徴
紫陽花祭り開催中に訪れたお客さまが多数集まる場所です。
狭い道を進むと現れる美しい白い鳥居が印象的です。
ツーリングの途中に立ち寄りたくなる趣のある寺院です。
「新見市の映えスポット 真っ白な千本鳥居 済渡寺」とあり赤い鳥居は沢山あるけど白い鳥居が珍しく、映えスポットならばと行ってみました。が、第一印象は「こぢんまりしてるなっ」て感じですね!鳥居以外他には何もありません。Wi-Fiも繋がりません。道中も狭い道なので気を付けて下さい。訪問時期を考慮すれば、もっと良い印象になるかと。R6.3.30に訪問したので、寂しい感じですが、紫陽花が沢山あったのでその頃や新緑時期は白い鳥居がもっと映えると思われます。よ~く見ると鳥居のところに白い桃がありました。可愛い。
駐車場のキャパは30台程度ですね。とても山奥にあるので近くにコンビニ自販機はありません。買っていくことをオススメします。近年有名になったパワースポットですね。白い鳥居がいくつも並び、とても珍しいです。
白い千本鳥居(白龍門)。アジサイが色鮮やかなに咲いていました。国道180号線で高梁市方面から行きましたが。。。道幅狭いので、新見方面から行かれるようにして下さい。距離も短く早く到着します。
白い鳥居は初めて見ました。かなり山奥深くて、途中で心配になる様な場所です。ご住職から御朱印を頂けました。暖かい時期はマムシに注意して下さい。
今日は、妻の母の古希の御祝いを兼ねて、紫陽花を見に来ました。☔️の影響も無く、ゆっくり散策出来ました。
行くまでの道が狭い場所が数カ所有ります。駐車場は未舗装で車でいっぱいでした。白の鳥居が綺麗ですね。途中で写真撮影もいいですが、後ろの人を先に行かせて写メ撮りましょうね🧐
白い鳥居が奇麗でした。お寺で御朱印も書いて貰えます。
ツーリングの途中に立ち寄りました、あじさい祭りの当日に寄ったので車も人もいっぱいでした、行くまでの道中は道が狭いのでバイクならすれ違えましたが車同士のすれ違いはどちらか広い所までバックされてて軽い渋滞してました。
名前 |
白龍殿(済渡寺白龍大権現) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

今回、初めて白い鳥居を見に来ました。移動中は、思ってたより道幅が狭い😅その分、到着して時は、凄く嬉しかったな😁👍駐車場は、10台ぐらい止めれる。