トロトロ美肌の極上湯、会いに来て!
仏生山温泉の特徴
外観や内装にこだわりがあり、デザインが洗練されています。
源泉掛け流しの美肌の湯は、まるで化粧水のようにトロトロです。
駅から徒歩で行ける閑静な住宅街に位置するお洒落な温泉です。
夫婦旅行で、お昼にうどん食べた後お店から近かったので寄りました。大人700円シルプルな内装で、泉質は、やわらかい感じの温泉。温度もちょうどいい。いい感じです。若いお客さんが多いです。駐車場も建物周りにたくさんあります。
かなり洗練された、モダンな温泉です。高松の温泉事情は分かりませんが、700円と割と安く質の良い温泉でした。また建物の設計がかなり印象的で、外観はもちろん内装にもかなりこだわられています。特に風呂場はユーザー目線の設計になっており、着替え場・浴槽・露天風呂・トイレの移動がかなり楽に行えます。また細かいところですが、ドライヤーがnoobyで乾くのが早いです。来た時間帯は混んでいませんでしたが、混んでたらドライヤーは3つなので争奪戦かもしれません。駐車場が広く80台ほど停めれるので、安心して来れます。来る途中けっこう細い道ですので気をつけてください!
22/5/5今時っぽい感じで、お風呂の配置も半外の中庭みたいな作りは良かった。お客も割とワカメが多い。開放的で好き。古本が売っていて待ってる間の暇つぶしに読むのがいい!
ぬるめでトロミを感じお湯で入りやすい。お風呂で本を読んでもいい。湯上がり所も広くて、窓が大きく、気持ちがいい。春頃はきっと窓が開いて良い風が入るのだろうなぁと思う。のんびりできる。
高松では1番じゃないかと思える泉質の良い温泉。源泉掛け流しのお湯は炭酸も加えられてかなり温もります。サウナはありません。湯量が少ないみたいで湯船は小さいので、週末など混むと入れないかも??サウナ抜きでも納得。トロトロでヌルっとした泉質はこれぞ温泉って感じがします。入浴料は700円でふろんとでは電子マネー使えそうです。脱衣所ロッカーなどで100円は不要。休憩するとこがあり、何度もお風呂には入れます。疲れが溜まった時などは本など持ってきてお風呂入って休憩所でノンビリするのも良いと思います。リピ決定です。
とてもお洒落な温泉♨️✨感染対策のため、靴箱や脱衣所のロッカー数が減らされてました。入ってすぐに券売機があるので、そこで入浴券を買います。バスタオルやタオルもおそらくレンタルでありました。(レンタルではなく持ち帰るのかもしれないです)シャンプー・コンディショナー・ボディソープは洗い場に置いてあります。駐車場も完備です✨お洒落ですが、とても落ち着ける空間です。温泉は内湯と露天風呂とあります。露天風呂は温度低めのお湯と温かいお湯と2種類ありました✨低温浴はこの時期は寒くて入れませんでした😂温泉はすごく気持ちのいいお湯でした。入ってませんが、サウナもありました!カフェもあり、食事もできます!とてもリラックスできる空間でした^^近所にあれば通いたいです✨
駅から閑静な街並みを歩いていくと突然現れるオシャレな建物。知らなければ、ここが温泉施設だなんて絶対気付けません😂浴槽4つ、サウナ(というか岩盤浴?)が1つ。浴槽は3つが露天(あつ湯、ぬるま湯、冷泉)です。ぬるま湯が一番人気っぽく、常に常連さんたちが世間話に花を咲かせていました……湯質は無色でトロみのある感じで、肌に染み入る心地… 浴槽内は大変滑りやすくなっているため転倒注意!です。脱衣場もすっきりしており、露天エリアに直接つながっている構造は、開放感があって好感がもてます。これで700円であれば、充分リーズナブルかと。さらに、ことでんのうちわ型企画切符を利用すれば、お得感が増しますね。
高松市にある温泉で建物自体がアートのような作り、お店の中もとても雰囲気がよく、本や雑貨なども並んでる。温泉もとてもお湯がよい。寝サウナのようなものもあり、人生初の体験でした。
湯は掛け流しの様で良いです。脂漏性湿疹の肌には滲みます。狭いので時間によっては湯船待ちが出ます。後、田舎だから仕方ないのだろうけど、風呂上がりにマスクつけない人だらけ。感染拡大期には行けないかな。
名前 |
仏生山温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-889-7750 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

みんなが入れるスーパー銭湯の類の中では外観や内装、風呂、シャンプーやコンディショナー、ボディーシャンプー、風呂桶、イスに至るまでデザインされていてこだわりを感じます。温泉も透明ですが、ぬるりとした感触で大変気に入りました。脱衣所も洗練されてます。少し年数が経過しているのか、多少劣化している箇所もあります。食事の値段も安価だなと思いました。