三河湾一望、阿知波城跡へ!
雨山城址の特徴
週末の静かな時間を楽しめ、三河湾の絶景が広がる場所です。
雨山ダムからのアクセスは約30分、急な登りがワクワクします。
阿知波城跡に近く、歴史を感じる特別な体験ができます。
雨山ダムの登山口から30分くらいで到着しますが、城址直下はなかなかの急登です。登りきると360度見渡せる高台に出ます。なかなか良い眺望ですが、吹きっ曝しなので風が強い日は寒いです。ここから天使の森(雨山山)までは約1時間の山道歩きとなります。
入口から10分〜15分で着きます。
阿知波城跡。奥平家傘下の阿知波定基の築城とのこと。最近の城址整備にともない頂上の石碑には雨山城址とありますが、古くから住まわれる地元の方は阿知波城址と呼んでおられるようなので、Googleマップ上の表記はNICEだと思います。ただし現地に着いて城址の入口には雨山城址としか書いてないので、岡崎市側は雨山城址としたいのでしょうか。ちなみに市の広報には、雨山合戦跡と雨山砦となっております。ともあれ民家の脇にある自動車のワダチが続く入口から登りました。中腹まではバイクで入りましたが、かなり急斜面なので一般車両の方はやめておいた方がいいと思います。中腹からは逆くの字に獣道を上がり、稜線まで上がると尾根伝いに雨山城址のノボリが見えて来ます。雨山城址石碑のある頂上はパノラマロケーションで結構高くまで上がってきたのを実感しました。民家脇の入口から徒歩なら2〜30分はかかるなかなかの登山ですが城跡マニアなら迷わず登って損はない史跡です。'22.5
名前 |
雨山城址 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0564-23-6177 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

週末だったが人も少なく景色は抜群で三河湾一望できた。最高の登山だった👍