大室山で絶景を楽しむ!
大室山山頂の特徴
天気の良い日は山頂からの絶景が楽しめる、見晴らしが抜群です。
プリンのような形の大室山は、ユニークな風景が特徴的です。
リフトでのアクセスが便利で、途中で写真撮影も楽しめます。
2025年4月30日 16時頃に訪問強風で山頂は寒かったですが、360度見渡せる景色と新緑の火口跡は絶景でした。伊豆大島なども見えます。富士山も霞んで見えましたが、空気が澄んでいる日ならきっと雄大な姿が観れると思います。往復1,000円のリフトでしか山頂に行けなそうです。リフトに乗る人々の長蛇の列でした。リフトの速度を10秒で1台で試算すると1時間で720人位の輸送力でしょうか。×1,000円💰と考えてしまいました。
静岡県の伊東にある580mの高さを誇る大室山は伊豆で好きな場所の一つ。暖かい時期にはリフトで山頂まで上がれるので、登山が苦手な方でも気軽に楽しめる場所。頂上からは伊豆半島や相模湾、天気が良ければ富士山まで見渡せるまさに絶景スポット。山頂では外周をぐるっと一周できたり、販売店には飲み物やアイスクリームなどもあります。山頂は風が気持ちいいのでリフレッシュできて写真映えも最高なので近くに寄った際はぜひ行ってみてほしい場所です。
タクシーの運転手さんによれば、今日は年に10日は無いと云うほどの空気の澄み具合とのことでした。山頂からの富士山の眺望は申し分無いだけでなく、伊豆七島は三宅島まではっきりと見ることができました。東京スカイツリーも肉眼でそれとわかる見え方、とても素晴らしい眺望でした。お客の半数以上はインバウンド客と云う感じでした。360度障害物が無い眺望はとても印象的です。
初めて来ました。初日15日は、リフトが強風で運休。この近く さくらの里付近のピーコックに宿し 翌日に。頂上は一周1km 360°絶景。ゆっくり1時間ほど。でもこの日は、気温8℃ 上は風が強くて 帽子と手袋が無いと 寒さに堪えます。快晴に恵まれ 澄んでいたので伊豆七島や遠くかすかに 東京タワーが。緑が茂る春はもっと綺麗なはず。
お天気で気持ち良く過ごせました。久々に登りましたが、トイレが綺麗に改装しれていました。お土産もオリジナルグッズや浅間神社の御守り、御朱印もあり、随分充実していました。休日になりますと長蛇の列が出来ます。強風が吹くとお休みになりますのでご注意下さい。
年始の3日に訪問しました。リフトは並び時間が10分ほどでした。山頂は下よりも寒いので要注意です。大島や初島、富士山も見えて、神社で初詣もできて、スッキリしました。大室山(磐長姫)で富士山(木花咲耶姫)を褒めてはいけないと何かでみたので気を付けていましたが、ついつい富士山だー!など歓声をあげてしまいます。
あいにくの悪天候でしたがせっかくだったので登ってみました。景色は写真の通り楽しめませんでしたが、これはこれで良い体験かなと思いました。カッパも販売してますし、傘も持ち込めますので歩けないことはなかったです。山頂の遊歩道を1周歩きましたが神秘的な空間で面白かったです。手すりも何もないので、お子さん連れの方は目を離さないよう注意が必要です。麓の売店で売ってるわさび味の柿の種はものすごく美味しかったのでお土産にお勧めです。次回は晴れた時に来たいと思います。
保護の観点から登山は不可で、リフトでのみ上がれます。無料駐車場ありです。リフトは週末乗り降り両方で時間が掛かるので余裕を持って計画をたてると良いと思います。火口をぐるっと一周できます。道は整備されており歩きやすいです。景色が良く、天気が良ければ千葉や伊豆七島、富士山が見えます。阿蘇の米塚のような感じです。
天気のいい日にいったので、最高でした。見晴らしもよく、頂上をぐるっと一周して景色を楽しみました。頂上にあるトイレが広くはないのですが、きれいで、眺めもよく良かったです。週末の昼頃だと混んでます。早めに行くことをおすすめします。スニーカーで行った方が歩くのは楽ですがサンダルの人も結構いました。犬を連れてリフトに乗る人が多かったです。観光バスも来てました。
名前 |
大室山山頂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-51-0258 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

リフトに乗って山頂までの時間愛犬も風にあたってとても気持ちよさそうでした。あいにくの曇り空で富士山は見られませんでしたがそれでも景色を楽しみながら20分程かけて山を一周しました出来立ての温泉饅頭もとても美味しかったです。