本宮山の神秘、鹿と共に。
三河國一宮 砥鹿神社 奥宮の特徴
奥宮は本宮山の中腹にあり、自然に囲まれた神秘的な場所です。
車の御祈祷が行えることで、ドライバーに人気の神社です。
里宮と異なる書体の御朱印が手に入る特別感があります。
久しぶりに車の御祈祷していただきました。悪天候でしたが、山頂の森の中で御祈祷してもらえるから雰囲気が良くて神秘的な感じもするし、他の御祈祷場所とは違った感じを体験できます。
三河國一之宮の砥鹿神社には何回も参拝したことがあるのですが、こちらには初めて参拝させていただきました。クネクネした山道を車で登っていくと頂上付近に駐車場が現れます。駐車場の奥に参拝路があり、車のお祓い目的以外の人はアスファルトで舗装された道路を歩いて奥宮まで向かいます。約400mありますが、ゆっくり歩いていけば程なく到着します。建物自体はかなりくたびれていますが、由緒を感じさせる佇まいです。途中富士山が望めるスポットがありますが、空が澄んでいないと見るのは難しいでしょう。立地な鳥居を過ぎれば神社まではもうすぐです。ハイキングの方もちらほらみえ、皆さん元気だなと思いながら参拝させていただきました。
砥鹿神社から車で30分程舗装されている道路でカーブ多め、対向車も多い本宮スカイライン駐車場広め少し離れていますが舗道があります。10分ちょっと歩きましたが、きつくないとても清々しいけど重みのある空気感です下宮で御朱印は書置きと聞いていたので無人なのかと思ってましたが、在中されてるようです。車のお祓いをする方は上の鳥居の近くまで行けるようです。帰りはくらがり渓谷を経由して渋滞なく岡崎へ。
本宮山山頂からは少し下り、歩いて10分くらいの山の中にあります。私は岡崎のくらがり渓谷側から登ってきたのですが、豊川側から登ってくる人の方が圧倒的に多いですね。車で山の上まで来れる便利さもあるからでしょうか。とても賑わっていました。ここは三河3霊山の1つでもあるので、境内に入るとやはり空気がピンと張り詰め、厳かな雰囲気が漂います。御社は古く歴史を感じさせるものでした。巨大な御神木も見事です。
里宮でも奥宮の御朱印を頂けますが、書体が異なります里宮から登山して奥宮まで可能です、登山途中には何度も鹿に会いました。
名前 |
三河國一宮 砥鹿神社 奥宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0533-93-2057 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

お昼ごろに着きました。御朱印をいただこうと御参りのあとに社務所によりましたが、20分ほどお待ち下さいの札が。作業着を着た方が声を掛けたら出てこられてその後、御朱印をもらいましたが書いたものでした。