五色台のふもと、崇徳天皇の神社!
高家神社の特徴
坂出市の五色台登り口に鎮座する神社です。
崇徳上皇ゆかりの地、血の宮として知られています。
バイクツーリングの際に訪れるのに最適なスポットです。
「坂出市:高家神社」五色台にバイクツーリングする際に良く通る場所です。かつてここには、高家の一族が居住し、遠祖の天道根命を奉斎して氏神とした里人には森の宮とも奉称され、貞観9年には従五位下を奉られています。崇徳上皇葬送の途中、高家神社(高屋町)までくると、にわかに風雨が起こったので、葬送の列は いったん棺を大きい石の上に置きました。するとその石に血がしたたり落ちました。棺を置いた石の 台は、今も境内に安置されており、高家神社のことを「血の宮」とも呼んでいます。
中々空気感が違う神社です。
五色台のふもとにある神社です。
実家近くの神社。白峰寺に向かう前に参拝します。
崇徳天皇の伝説が残る高屋神社(血の宮)です。小さなお宮様ですが実にパワーを感じる所です。
初めて行きました、五色台の登り道の麓に神社とお寺がありました興味ある人は出掛けて見て下さい。
住職様が、優しい応対で親切でした。トイレが、わかりにくいのが、残念です。
崇徳上皇ゆかりの地の1つです。
名前 |
高家神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-47-2759 |
住所 |
|
HP |
https://kagawakenjinjacho.or.jp/shrine/%E9%AB%98%E5%AE%B6%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

坂出から五色台の登り口に鎮座する神社。菊の御紋の神社です。神社の右側には、パワースポットが有り、多くの人が参拝。由緒有る神社です。