歴史を感じる昭和の石橋。
寿橋の特徴
昭和天皇即位を記念して造られた、歴史的な橋です。
志太地区唯一の石造りの橋として、特別な存在感があります。
たくさんのドングリが落ちている、自然豊かな風景が魅力です。
昭和3年架橋というから95歳だ。昭和になっても地方の集落ではこの程度の橋で十分だったのだろう。遠くから見た時は思ったより立派と感じたが、近づいてみると幅が狭いことに驚く。車では通れない。オリジナルではないが、赤い欄干が良いアクセントになっている。
橋のたもとに、シラカシか、ウラジロガシの木があり、橋の上にはたくさんのドングリが落ちています。令和4年11月6日。
昭和天皇即位を記念して昭和3年に建設された志太地区では唯一の石造りの橋だそうです。
名前 |
寿橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

昭和天皇が昭和3年に即位された時に造られた橋です。