阿闍梨小路で道草最高!
市子石の特徴
三島七石の一つで、歴史的な価値を持つ石です。
阿闍梨小路に位置し、散歩にぴったりな場所です。
市子石は霊を呼び寄せる伝説がある神秘的な石です。
スポンサードリンク
愛犬と散歩の途中、なぜかいつもと違う道にぐいぐい引っ張られたら…✧̣̥̇道草最高です!
市子とは霊を呼び寄せる巫女さんのことで、この石を通じて天候や将来のことを占ったと言われている。三島七石の1つ。
名前 |
市子石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
三島七石の一つに数えられ、広小路駅東側の国分寺参道で三島八小路の一つである『阿闍梨小路』に在ります。石の名前である『市子』とは、呪文等を唱え霊を呼び寄せる事が出来ると云われている『巫女さん』の事と云われ、この石は巫女さんが、霊を呼んだり占いをするために使った石ではないのかと伝わっています。三島八小路とは?①阿闍梨小路 ②桜小路③上小路 ④下小路⑤金谷小路 ⑥細小路⑦竹林寺小路 ⑧菅小路の八小路を云い、江戸時代この八小路を間違う事なく言えたら、三島の住人に違いないと証明され、箱根関所を通行手形無しで通る事が許されたと伝わっています。