名古屋唯一の教科書取扱店!
泰文堂の特徴
昔の雰囲気を感じる、懐かしい書店の魅力があります。
書籍の並べ替えが非常に良く、見やすさを実感できます。
駐車場完備でアクセスも良好、便利な本屋さんです。
品揃えが豊富な書店です。今はあるのかわかりませんが、二階の漫画フロアの品ぞろえは圧巻でした。
道路沿いにあったため、フラッと立ち寄りました。日比野駅近くで地下鉄利用する方にとっては便利な街の普通の本屋さんという印象です。道路沿い入口とは反対側(トイレ横)にも出入口がありました。こちらから出ると数台分ですが、ひっそりと駐車場もあり、嬉しいオドロキでした。自動車来店の場合でも、道路沿いに車を停めずにすみそうです(あくまでも駐車場スペースは広くないです。数台分でした。念のため)
泰文堂は、私が子供のころから有り、日比野店は、市電の乗り降りが出来る正面に有って随分流行っていた記憶にあります。今は、市電もなく少し寂しく思います。時々日比野界わいの夢にも出て来て懐かしく、思います。その頃の泰文堂は平屋の店舗でした。今も、昔も、本を、売る姿勢は、代わっていないと思います。
今どき珍しい雰囲気のよい、昔のよい書店の雰囲気がある店。わたしには懐かしい場所なので評価高すぎるかも。営業のおサボりには最適な場所。本屋らしい幸せな場所。今の若いには受けないかも。ほんとサラリーマン時代お世話になりました。
先代の旧店舗のころに比べるとマンガ本や書籍の品揃えとマニアック度は下がりましたが、店舗改築でお店が1階のみになったので全体的にオシャレな展示にシフトした印象です。また、ブックカバーや栞などの書籍関連グッズが充実しており、ついつい手が伸びてしまいます。実店舗書店として努力なさっていて応援を込めて★を1つプラス。店員さんは普通に会計をする分には支障は感じませんでした。たまたまバイトさんやパートさんによって当たり外れがあるくらいでしょうか。街の本屋なので大型書店のような接客とは違いますね。
わが町の本屋さん。小学生の頃からお世話になってます。今も本屋といえば泰文堂。紀伊國屋書店や丸善もいいですが、一番使いやすいのはこのお店。
書籍の並べ替えが良く、見易い。買いやすい。
学生の頃に教科書の再購入で利用して以来、久々に来店。名古屋市内でも数少ない教科書が注文ができる書店です。品揃えは他店と比較すると少なめです。学問関連の書籍を購入する際は良いかもしれません。教科書は注文方式なので、即日では手に入りません。注文後、書店に教科書が届き次第電話がかかってきます。この評価にせざるを得なかった理由は注文した教科書が到着した際の連絡です。折返しで電話をかけると、「注文した教科書が到着した」という用件だけ手短に伝えて、一方的に電話を切ろうとしました。こちらが返答する間さえ与えてくれない電話でかなり違和感。会話が終わると直ぐにガチャ切りされました。電話応対が杜撰すぎて唖然です。実際に聞きたかった支払い方法などが聞けず、次の日に電話する二度手間になりました。教科書の支払い方法は現金のみです。その他書籍はクレジットカードも使用できます。
駐車場完備の本屋。漫画は少なめ、参考書と電子辞書買いに行きました。マスクスプレーやらジブリDVDボックスやら、なんだか、色々本のコーナーの隙間に雑貨コーナーが……。面白いから、いいけど。
名前 |
泰文堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-682-3797 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

教科書を購入可能なのは名古屋でここだけ、と別の書店員に云われて来ました。結果、教科書注文できました。教科書の場合、支払は現金のみだそうです。