美しい富士とクルーズ船の絶景。
日の出埠頭の特徴
清水みなと祭では自衛隊の展示会が開催されます。
富士山とクルーズ船を撮影できる絶好のスポットです。
日の出埠頭はかつて釣りスポットとして親しまれていました。
気象条件が揃えば「富士山とクルーズ船」の撮影ができます。
かつて日ノ出埠頭は釣りスポットでした。ワタクシはタチウオ狙いでしたがクロダイやアオリイカ等魚種は豊富でいつもごった返していました。ラーメンの屋台なんかが来て賑わったりと懐かしい🍜現在は車輌乗入れ不可。もっぱら自転車やミニバイクの釣り人をちらほら見かけるくらい。以前に釣り人さんが「反対側にテトラをいっぱい置いたせいで潮流が変わってしまった」と言っていた。水深ある国際港なので(??)でした。普段は駿河湾フェリーが常駐してます。今日はたまたま向かい側の三保半島でクロダイのポイント探してたら停泊してるのを見かけて見に行ってみました。とにかく大きいので反対側に居ても目立ってました!今日の19時に出港するようです。長らくこちらの警備されてる方に伺ったら大型客船の仕組みやプランの違いなど色々教えてみらいました。どことなく亡くなった父に面影がそっくりでびっくりしました。来月が3回忌なので忘れるなよ!と縁を寄せたのかもしれません✨
海外国内からのクルーズ船がたくさん着岸します。
静岡市清水区在住です、日の出埠頭、小・中学生のころにはよく釣りに来ました、今では日の出埠頭=エスパルスドリームプラザとなりました、だいぶ景色が変わりました、ここからの初日の出、なかなかよかったです、・日の出埠頭の東側約1キロのところに巴川の河口があります、かつてはJR清水駅~三保駅を結んだ「清水港線(1984年廃線)」の稼働橋が架けられていたのがなつかしいです、・50代 男性。
名前 |
日の出埠頭 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

清水みなと祭で自衛隊の展示会場となります。戦車がおかれたり、販売コーナーがでます。