視界開けた堤防で、アオリイカ狙い!
木負堤防の特徴
内湾では根魚、外湾ではゴンズイやフグが多くみられます。
富士山が視界に広がり、障害物なしで美しい景色が楽しめます。
釣りのポイントが曜日によって変わり、多様な魚が狙える堤防です。
地元のおじさん達が、やえん釣りでアオリイカを釣り上げていました。富士山を眺めながら釣りができるなんて、静岡県の釣り人を本当に羨ましく思いました。足場も良く長い突堤です。
読み方は「木負(きしょう)」駐車場は約20台の区画なし。有料500円で管理人が声掛けしてきて支払う形です。堤防は310mでテトラポットなし、駐車台数に合わない大きさのため釣りスペース広く使えて快適です。富士山も見えてロケーション最高。海が綺麗で、ボラの群れとアオリイカを目視で確認できました。トイレは1度道路沿い歩いて釣具屋の隣り。
利用日:2024年6月視界の開けた堤防で富士山も障害物無しで見渡せます!(晴天ならば)手前の海も割と透き通っていてきれいです。
ピークではない4月、5時ごろ到着。駐車場に余裕はありました。駐車料金500円。トイレは釣具屋の横にあります。ベラが7匹くらいとトラギス5匹くらい釣れてベラを持ち帰り塩焼きにしたら普通に美味しかったです。大きめの釣れた方は是非👍
曜日によって人少なくてポイント変えながらいろんな魚つるのにもってこいなので今後もつかっていこうかとおもう!!500円駐車場かかるけどゴミの処分とかとしてくれるしありがたい!
名前 |
木負堤防 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

内湾には根魚が多く、外湾には、ゴンズイとフグが多かったイメージです。駐車場は、満車になると停められなくなりますが、釣り人は明らかに車の台数より圧倒的に多かったと思います。先端は、何処の堤防も潮通しが良く、大きめの魚が掛かる雰囲気ですが、大分駐車場から歩きます。何度か行きましたが、私はもう行かないですね。