和田浦で楽しむクジラの魅力。
道の駅 和田浦WA・O!の特徴
クジラ料理が楽しめるレストランが魅力的です。
びわバタータルト作り体験で特別な思い出が作れます。
クジラのテーマパークのような楽しい雰囲気が漂っています。
和田浦WA-Oの名物は市運営の鯨捕鯨基地として、資料館が提示されて(無料)小学生やクジラに興味ある人々には是非訪問して頂きたい。別棟に道の駅らしく新鮮な野菜や地元民物も多種あり、観光客が購入していました。然し、多くの観光客は鯨料理を目的にランチ時は非常に混雑していますし、日本に住んでいる外国人(彼はカナダ人)も鯨料理を目的ここの来た、NZ(基地)ではシーシャパード(米国人が支援しているが)等が日本の捕鯨を違法な手段で妨害をしていますが・・・ 白人でも生鯨刺身を食べる食通も居て世界観変わる。又、千葉産牛乳を使用したアイスクリーム(三種類)400円も美味しいです。食堂も明るく綺麗で素晴らしいが、多分One-Opeで忙しく少し待たされる覚悟有ります、その日毎のメニューや鯨コロッケ等ありますが、売切れでした。鯨博物館は約30分あれば十分に理解されると思います。
建物の前にくじらの全身骨格がドーンと展示されています。クジラのメニューがいろいろ!お手頃なくじらコロッケなど。お土産屋さんの方はクジラの冷凍ブロック(お刺身用)もあります。購入してお家で美味しくいただきました🙏
三連休なのに殆んど人が居ない、超穴場的スポット屋外に巨大なナガスクジラの骨格標本が展示してあります。くじらコロッケが有名らしいですが、どこが鯨なのか?よく分からないけど普通に美味しいコロッケでした♪
千倉から一宮に戻る途中の道の駅でランチタイム。日曜なので混んでました。店内換気がかなり悪くて、クジラやら、フライやらの揚げと炒めの匂いが充満して、煙たくて油くさいです。洋服に染み付くレベルです。さんが焼き定食をいただきました。味はおいしいですが、アブラ臭くて急いで出たくなるレベルでした。
バスツアー先、レストランでびわバタータルト作り実食!美味しくできました。ソフトクリーム50円引きチケ貰い、ピーナッツソフトを頂きました。さっぱりしてて、風味豊か。お土産屋さんは普通かな…🙄でも産直のお野菜は安くて新鮮で惹かれました。(クジラ料理や缶詰などあるけれど、クジラを食べるのが少し抵抗ある)
ちょっとしたクジラのテーマパークのような道の駅。ホットスナックからお土産に至るまで様々な鯨肉を使った商品があり、特色があって良いですね。クジラ資料館(無料)では捕鯨の歴史書物から日本全国、世界各国のクジラをあしらった民芸品、美術品があり、勉強になりました。🐳
クジラ料理の食べられるレストランがあります。施設的には隣になるのかもですが、目と鼻の先の場所にシロナガスクジラの骨格レプリカがあります。これは珍しいので必見オススメです。お土産、土地の野菜やお弁当などもあり、なかなか楽しめます。道の駅なので皆さんお車での来場と思いますが、和田浦駅から訪問する場合は駅のすぐ裏ではあるものの、ぐるっと回る必要があるのでお気をつけください。
22(R4).2.13(日)11時頃到着しました。昼食ですが、少し時間が早い気がしましたが、ここは、提供が遅いので、良い時間です。友人がアジフライ定食がおススメとの事です。20分ほどかかりました。肉厚で、柔らかいアジです。アブラも良いです。ソースか醤油ですが、醤油が美味しいですね!どこのアジフライにも負けないアジです。
くじらカツ定食とくじらコロッケ。コロッケはカレー味もあるとのこと。定食は、くじらの味が良く分かり美味しかったです。また食べに来ます。朝10時から食べられるので、夜明け前からツーリングに出発する私には大変助かります。あっ、ドレッシングも美味しかったです。売店には千葉のお酒が色々置いてあったので、そちらも良いかも!
名前 |
道の駅 和田浦WA・O! |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-47-3100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

2025.8週末房総半島行く時いつも通り過ぎていた、道の駅和田浦WA・O!初めて寄りましたテレビでやっていた鯨カツ定食、鯨唐揚げを注文鯨竜田揚定食は、鯨肉がカラット揚がって学生時代の給食を思い出します鯨カツ定食は、少し塩味が濃かったかなぁ?箸置きが千葉名産の落花生🥜でした鯨コロッケは、大きく揚げたてで、とても美味しかったです以前寄った、さざえ最中を買って一日楽しくドライブ出来ました。