冷そばとミニカツ丼、満腹のひととき。
ゆで太郎 もつ次郎 愛西店の特徴
ミニカツ丼セットは770円でボリューム満点です。
冷そばとミニカツ丼の組み合わせが絶妙です。
もつ炒め定食が楽しめるお店です。
前から行きたいと思っていましたが、初訪問。店内も綺麗で、そばの量も満足。サービス券の配布もしてました。また食べに来たいです。
東京単身赴任時代にたまに行ってたゆで太郎久しぶりに行きました。その同時は、ランチ550円でしたが、いまは、ランチ750円まあそれでも今なら安い方ですね。サクッとランチする時には最適かと思います。
今日は名神集中工事の渋滞を避けるためぐるっと大回りして弥富インターまで南下して名古屋高速に乗りました。その途中でこちらの店を見つけて訪問して来ました。店内で券売機から好きなものを選んで注文するシステムです。今回は一人でしたのでミニカツ丼と蕎麦のセットを頼みました。5分程で呼ばれ受け取りに行きます。⭐︎カツ丼通常サイズの凡そ半分くらいでしょうか、味は出来立てでしたので美味しかったです。サイズも私にはちょうど良かったです。⭐︎盛りそばこちらも出来立てでしたので美味しかったです。自由に取れる天かすやわさびで自分好みに味付け出来ます。時間のない時にパッと食べてすぐ仕事に戻れるのがいいですね。店員さんも元気よく対応してくれます。朝日大の近くにもあるので次はそちらに行ってみます。
初めての入店です。ランチタイム時間だか、5客ほど。券売機が今流行りのタッチパネル方式、操作が苦手です。お店側としても集計とか楽なんだろな。ランチ、そばとミニカツ丼選択うーむ確定ボタンは無いのかと思っていると、券が出て来る。従業員の方呼んで教えてもらうと、中国の国籍の方、これまた伝わらず。何とか購入して、券はカウンターへ、この流れは変わらず。出来りのアナウンス、そば、普通、あんまり蕎麦の美味しさの違い知らずです。カツ丼、これは自分の好み、衣薄く、味もベスト、肉厚もあり食感もグッド驚きです。次回はカツ丼単品で食べにきます。店舗によって味違うのかな?
2022.8. ミニカツ丼セット(冷そば) 冷そばとミニカツ丼でお腹が満たされました。前回のうな丼ほどでは無いけど今回もベタつく感じでした。2022.7. 満腹うな丼セット(冷そば) 牛丼チェーン店のうな丼と同程度のクオリティかな。ただちょっとうな丼の器がベタつくのはちょっと困った。2022.4.1. オーブン行きました。16時と中途半端な時間だったのでお客さんはぼちぼちでした。のりのり祭りでのり弁メニューが100円引きだったのでミニのり弁セット@500の食券を買ってカウンターへ。ミニのり弁とそばがワンコインで食べられるのは嬉しいね。2022.4.1.オーブン予定。
もつ炒め定食をいただきました!他の口コミでもありましたが、食券を買って(写真)、出来上がるのを待ちます。約10分くらいで番号を呼ばれます。返却口での洗い物作業の音とバッティングして確かに聞き取りにくいのですが、番号を呼ぶ方は番号とお客さんを覚えているようで、そのお客さまの方を見て呼んでくださいます。もつ炒め定食は、想像していたお味で、美味しかったです。甘辛く、玉ねぎやニラ、人参と炒めてあります。赤鬼という一味に似たものをスプーン一杯トッピングしました。その他、冷奴と漬物とお味噌汁です。もつ煮もちょっとだけ、もらって食べたのですが、私はもつ煮は赤味噌で作るので、白味噌のもつ煮は初めてでした。甘くはないけど、ご飯は進む、という感じです。臭みは赤味噌ほど消えていませんが、このくらいの臭みは良い。次回何を食べるか、もう一度もつ炒め定食を食べたいです。
まず呼び出し番号聞こえないし外国人にやらすのかわいそう老人の客が多いので、待ちきれずに料理が出てくる所に並んでるし笑天中華そば頼んだらノーマルの中華そばクレーム入れたら揚げたてで、他よりデカくてサービスしてくれたので良かった。コレ大盛りなの?って聞いている人もいた外国人の店員さん大盛りで押し切ってたけど怪しかった笑。
名前 |
ゆで太郎 もつ次郎 愛西店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

セルフなのでサービスはなし。チェーン店なので良くも悪くもなく普通。新しいお店という事もあり清潔感は◎