隈研吾デザインの明るい体育館。
豊田市松平体育館の特徴
2022年4月に完成した明るく健やかな体育館です。
隈研吾氏がデザイン監修した屋内スポーツ空間で特別な体験ができます。
天候に左右されないフットサルやバドミントンが楽しめる利便性が魅力です。
🍎2022年4月に完成した体育館みたいです。🤗🎗初めて行きましたが、中のデザインも素敵で、気分が良かったです。🤗🐤エレベーターの出入り口が狭いので、♿車椅子の方が乗るのに、少し大変だと思いました。😩
国立競技場の設計を行った隈研吾氏がデザイン監修を担い、白を基調とした明るく健やかな体育館です。外壁の一部やアリーナの壁部分に木材を活用し、ホール天井と正面窓際に並ぶ鉄骨柱を化粧の木柱で包むなど、木の温かみが感じられる設計です。愛称はホワイトヒルズとマンションのような名称となっている。
体育館でテニスをしてると、屋根が白く透けているためか、ボールが見にくく、見失う時がある。
夜テニスをしました。屋根がついていて、雨が降っても出来るのが良いです。壁が白くボールが少し見えづらい感じです。この場所に車で行きましたが、どこから入るか分かりにくいので、時間に余裕を持って行かれることをおすすめします。テニスが終わった後、シャワーを借りましたが、シャワーは5分50円です。ロッカーも有料でしたが、有料と知らずに入ってしまったので、21:00過ぎて最後だったので、フロントに電話をして部屋の鍵を閉めさせてもらって使用しました。石鹸やシャンプー、ドライヤーなどは一切ありません。準備していきましょう。
フットサルやバドなど屋内でやれるので、天候に左右されないのは助かります!
名前 |
豊田市松平体育館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-58-4500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

体育館内は冷房も暖房もない…ロビーはありますが。そのため、夏はめっちゃ暑いし、冬は恐ろしく寒い…施設自体はきれいでとっても使いやすいです。