名古屋城守護神の巨樹参拝。
住吉神社(尾頭城跡)の特徴
住吉神社には歴史ある江戸時代の石灯籠があるため、情緒豊かです。
女神の息長帯比売命への参拝ができ、多くの信仰を集めています。
名古屋城を守る神として地域に根付いている神社です。
住吉三神も学べ、女神の息長帯比売命にも参拝出来ました。
近くに用事があり気になったので帰りに立ち寄りました。歩道から少し階段を上がって行く静かな神社です。桜の木が見事に咲いていました。大きな切り株の跡がありました。
巨樹に江戸時代の石灯籠がいくつかある。
名古屋城守護神みたいです。
新尾頭という金山に近いところにある小さな神社。名古屋城の守り神でもある。夕方行ったせいか、本殿やお稲荷さんの所に行くと明かりがつくので神々しかった。地元の人に大切にされてる。
名前 |
住吉神社(尾頭城跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒456-0018 愛知県名古屋市熱田区新尾頭1丁目9−28 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ご鎮座されているこの高台がどういう地形でこうなったのか気になりました。入口にある衝立が珍しいと思いました。