巨石ゴロゴロ!
松平城山城跡の特徴
地形を活かした縄張りが特徴的で、登山気分を楽しめる場所です。
巨石や土塁が随所に見られ、探検する楽しみ満載の城跡です。
駐車場から遊歩道を通るアクセスが良く、自然との調和が魅力的です。
城跡北西の駐車場から南の山の遊歩道に向かい、登ると左手に階段あり進みます。少し登り、谷間を左手に東のほうへ登ると城跡に至ります。城跡への案内は特にありませんが山道に慣れた方なら難しくはないかと思われます。城跡への途中に巨岩が数カ所転がっています。城域は浅い堀切の辺りからと思われます。長方形の曲輪と比較的深い堀切が2つ並び、本丸に至ります。本丸は東西に長く、段差で3つに区分けされているようです、巨岩が本丸にもありました。南西側に竪堀が有ります。本丸東側の堀切を降り、北側へ降りていくと、尾根を人工的に凹みで狭めている箇所があり、竪堀が2本ありました。全体的に草木が生えてますが、曲輪、堀切など遺構が明瞭に残っていました。
標高254m、駐車場.トイレありここは松平郷の国史跡には入ってないようだ..😂しかし遺構はナカナカデス🤭巨石がゴロゴロしてるのは大給城とおんなじー( ̄ο ̄)丿尾根に段郭、間に堀切ドンドン♪主郭はけっこう広く、堀\u0026土塁で区分けされてて裏にも堀切♪帯郭がぐるーり、横堀もある♪東側の尾根にも連続堀切♪土塁がクランクっぽい♬石積もそこら中にあったりと探すのも面白い (。-∀-)♪ルンルン夏はヤブ蚊の大群と格闘ダケド😵
巨石がゴロゴロと。登れるものもありました。最高の眺望ですよ。しかし、城跡であるのに、案内がほとんど無く、迷ってしまう危険もあるかもです。特に夏場など道が分かりにくいと思います。
そのまんま公園の歌石駐車場から登るのがいいと思います。ただ、駐車場にあった地図はかなり微妙です。舗装してある道を登っても、庭園をぐるっとまわってしまうだけなので、登りはじめてすぐ左手の険しそうな山道に入っていきます。それなりに道ははっきりしているので、迷わず登っていきます。それほど険しくはなく、10分ちょっとで城跡標識まで辿り着けると思います。大きな岩が山頂付近にごろごろしていて、ここか!?というところを3回くらい通り過ぎたあたりです。
名前 |
松平城山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

2024年6月13日 コンパクトですが地形をうまく利用した縄張りでした。三十分程度で回れるので良い散歩コースだと思います。