歴史ある多賀神社で圧巻の磐座体験。
多賀神社の特徴
イザナギ・イザナミを御祭神とする神社です。
磐座や奇岩が圧巻の原始的な雰囲気です。
万寿4年に再建された歴史あるスポットです。
引越しが終わり、初詣に行ってみました。なかなか雰囲気の良い神社で、日頃の疲れが有っても落ち着いて参拝ができます。参拝というと大きな所に行かれる事があるかと思いますが、ここは空いていて気持ちの良い所です。(海も近いです)
立派な御神木にびっくり(☆o☆)正月の四日に行きましたが 宮司さんがいなくてちとがっくし。素敵な風情の神社なのにね。
イザナギ、イザナミの二柱が御祭神の歴史ある神社です、特に裏手にある磐座は圧巻でした!
頼朝の道が終わる角に多賀神社はあります。一際目に入るのは巨大な大木が神社境内に4〜5本、祖母が幼兒にお参りする所作を教える微笑ましい姿が絵になる。社の背後により巨大な樹木あり。
多賀神社たがじんじゃ静岡県熱海市上多賀山子宮脇741祭神伊弉諾尊伊弉册尊向山(227m)を神体山としていますそこに奇岩がありそれが原初的な祭祀対象であったと言う例祭の当日であった2020/7/29 参詣。
創建の年代は不詳だが、万寿4年(1027年)多賀神社再建の記録が残っているらしい。2018/08/14
歴史ある神社です。お社の左にある楠木は状態が非常によい巨木です。一見の価値あり。
名前 |
多賀神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-68-4061 |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4402252 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

平日の昼間訪れました。かたちの良い御神木のくすの木がまっすぐ伸びてなかなか気持ちが良かったです。駐車場は境内に参拝者用1台分ありましたがちょっと狭いかな…。😅