虎ノ門発、ラー油つけ蕎麦!
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。富士店の特徴
ガッツリ系のしっかりとした蕎麦ラーメンが楽しめるお店です。
胡麻ネギ海苔たっぷりのお蕎麦は、独特の味わいを持っています。
メニューが豊富で、選ぶ楽しみがあるのが特徴です。
東京でもっと美味しいのを食べちゃったから感動はないかなぁ。肉そばを頼んだけど肉が少なくてビックリ。蕎麦が好きな人には全くオススメできない麺。お値段高め…🥲券売機の上のラジオから超大音量でK-MIXの下品な番組がずっと流れていて不快でした。照明が薄暗くて店内が寂しい雰囲気。
大中小、同一料金です。盛りがよく具材が豊富で、ごぼれないように食べるのが難しい。締めに、蕎麦湯に魚粉を入れ、ご飯を入れて食べると美味しい。非常に満足できるのですが、水、そば湯などはセルフなんですけど、説明は一切ありません。説明書きはありますが、調べわて行かないと初見には厳しいですね。
これは蕎麦ではありません。蕎麦粉が入った、モチモチでうまいつけ麺です。想像と似た味でしたが、完成度は想像を超えていました。食の楽しさを再確認させてもらいました。
期待して行きましたが、とにかく、そばはかたい………。そこまでラー油はきいていない。肉そばというわりには、ぜんぜん肉が入っていない………。相方は鶏そばを頼みましたが、鶏が胸肉だったので、これまた、とにかくかたい!せめてもも肉にして欲しい。鶏そばは、コショウが強かったです。1回行けばもういいかな……って感じです。男の店員さんも短パンTシャツで、エプロンもしてないで、短パンって、ちょっとどうなの?って感じでした。
ラー油の入ったガッツリ系のお蕎麦もはやつけ麺ゆで太郎やスマル亭みたいな蕎麦の気持ちで来ると別の食べ物が出てくる、本当にかなり硬めのしっかりとした蕎麦ラーメンと二郎系くらい違う食べ物機械で打っているので四角く太い麺麺に胡麻ネギ海苔がたっぷりかかっておりそれを少し甘めのラー油の入ったつけ汁につけて食べる知っている人は知っている東京の虎ノ門にあった湊屋をインスパイアしたお蕎麦屋さんのチェーン店という感じ湊屋と違ってメニューがたくさんあるのが嬉しい。私はたくさん食べる方なので大中小と値段が一緒なのも嬉しい1000円でお腹がいっぱいになります。気になったのは店内の臭い前の店舗の臭いなのか新しい内装の臭いなのか正直苦手な臭いで辛かった。酵素風呂みたいな臭いです。食事をしだすとラー油の香りで臭い気にならなくなりました。営業時間が長いのも嬉しい。
名前 |
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。富士店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0545-67-2650 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。しかしその疑問はすぐに払拭されました。ディナー時に訪れました。肉そばを注文。サイズはどれも同じなので当然大を頼みました。少しピリ辛の癖になるつけそば。つけ出汁とラー油が凄い合います。卓上には天かすと生卵が。生卵は1個無料です。そして離れたテーブルに追いラー油と蕎麦湯があります。味変しつつ追いラー油など変化も楽しめて凄い満足度高かったです。こってり好きな方やジャンク好きな方は凄いハマると思います。