岩古谷山の面白い城探訪!
岩古谷城址の特徴
設楽町の山城は装備が必要で面白い体験ができる場所です。
岩古谷山頂806mは絶景が楽しめる登山スポットです。
駐車場やトイレも整備されていて安心して訪れられる環境です。
色んな山城に出かけますが、この山城はちゃんと装備してヒル対策もして出かけて下さいね。凄い所にある面白い城です。縄張り図、看板、駐車場も整備されていて感謝です。
岩古谷山頂の標高806m、和市登山者駐車場🅿️の標高495m駐車場をチョイと登るとトイレ🚾有りトイレ横の登り口には沢水がパイプから出てる👍️城跡目的ならばトンネル手前の堤石登山口から登るのが良さげ カナ?縄張図付き説明板が山腹の北四曲輪にあった👍️その他の曲輪から大手口、水場、物見所まで説明標柱が建ってる山頂からの眺め良し良し (^-^)ゝ゛城跡としての遺構は薄め🤏だけど..迂回路のある鎖場🔗、崖っぷちの階段遊歩道🧗♂️、巨石風穴🪨、滝、石像🗿、あずまや、ベンチなどなどの整備で 楽しめる🎶山登りだった👯
名前 |
岩古谷城址 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kankoshitara.jp/upload/spot_contents/881920774607faac615d2e.pdf |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

設楽町のスタンプラリーで軽い気持ちで来てみたが、登っても登っても見えて来ない大手口。途中数人とすれ違い、城から来られました?と聞くも、すべてリタイヤUターン組。結局一時間以上かけて本曲輪へ。帰りは帰りで落ち葉で滑るしニホンカモシカに脅かされるし。ホントにあんなところに城を築いて人が住んでたんだろうか?でも帰りに岩戸の隙間から見えた紅葉は綺麗だった。