美作三浦氏の歴史を感じる宝篋印塔。
中国勝山駅や真庭市中心街を少し過ぎた田畑の中宝篋印塔に凝った仏の浮彫が有るので室町戦国時代以降と思われますが勝山藩の徳川家康家臣の三浦氏でなく先代の三浦義明佐原義連の鎌倉幕府創成期に活躍した三浦氏から分かれた直系に近い三浦氏関連史跡勿論勝山藩の三浦氏も子孫と言えば子孫で明治時代に三浦基次公が当時の知識で三浦半島に様々な史跡の石碑を建てますが此処の墓石に関しては詳しい説明書が無く何とも言えませんが貴重な物で有るのは確か。
名前 |
伝・美作高田城主三浦氏墓所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

真庭市指定文化財で戦国時代に滅亡した美作三浦氏の墓所と伝わっています仏像が彫られた宝篋印塔や五輪塔がありかなり古いもののようで、近年三浦氏家紋三つ引き紋を施した石柱が建立されています。