平山明神山で冬の登山を!
夏場はヤマビルを覚悟しないといけないので、冬場に登ろっと思います。岩場があったりして、けっこう険しい道のようです。
名前 |
平山明神山 登山口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kankoshitara.jp/upload/spot_contents/19594734645e6b61762bcb2.pdf |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ここ明神山は近くに別の明神山(標高1016.3m)(35.049730 137.662554)があるためか平山明神山と呼ばれている。Googlemapの示す明神山山頂は国土地理院地図の明神山山頂(標高950m)を示しているが、そこから東南東約200m(35.096845 137.613027)に標高974mの最高点があり、平山明神山970mの看板がある。その最高点から南に20m下ると小鷹大明神 本社が鎮座している。これが明神山命名の起源と思われる。山頂からの展望は小さいが、山頂から少し戻り、登山ルートから少し外れて東の覗きと西の覗きの展望ポイントがあり、そこからの展望は足元が数百メートルの断崖であり絶景である。麓の平山集落近くの平山明神山 登山口から水平距離1.3km標高差420mの急登は大きな危険はないが険しい。地図に記載されている山頂へ向かう道は馬の背と呼ばれる掴む木がない岩の尾根を通るが滑落者もあるようです。私はやめて引き返しました。山頂での昼食を含めて往復3時間30分でした。