岡山の池田家菩提寺で心安らぐ。
曹源寺の特徴
岡山藩主池田家の菩提寺で元禄11年建立の歴史ある大寺院です。
江戸時代中期の池泉回遊式庭園があり紅葉や蓮の花が美しく鑑賞できます。
毎週日曜8時から座禅体験ができ、臨済宗妙心寺派の禅の教えに触れられます。
初めて訪れました。天候も良く紅葉🍁が見られ、光りが当たってきれい。太陽の光りが差し込む葉の裏から写真を撮る。曹源寺の幻想的な紅葉でした。
ちょうど書院にて企画展示が行われていました。楓の緑が美しいです。緑の中を渡る風がとても爽やかでした。
毎週日曜日、8時から座禅が体験出来ます。心を整えて明日からの1週間を過ごせます。座禅の後はお茶会があり、人生の先輩方のお話も聞けて、良い時間が過ごせました。
池田家の菩提寺。とても静かな素晴らしい禅寺です。建物群も元禄十一年から止まったかの様な空気感を醸しています。湯屋左手の庫裡?小庫院かな?…蔵に驚きました♪スゴッ!庭園も大きく素晴らしいので、夏以外の季節にユックリ散策される事をオススメします。どの建物内も勝手には入れません。一番奥の墓所まで丁寧に清掃されると藩主の方々も喜ばれるかと…奥の方は、枯れた樹もあるので、雨天時や強風時には注意が必要です。随筆で堅苦しいと表現されておられる方もいらっしゃいますが、葷酒山門に入るを許さず…元々神聖な場所ですから、節度をもって拝観させていただきましょう。
藩主の池田氏の菩提寺です。円山を背にして、落ち着いたお寺があり、紅葉の時期はとても美しいです。参道から山門に入る手前に広めの駐車場が用意されているので、自動車での来訪も可能です。周辺は道路が狭いので運転には注意です。
岡山に生まれ住んで半世紀以上経って、恥ずかしながら、初めてこちらのお寺を知りました。隅々までお掃除と手入れが行き届いていて、歩いていて清々しい粛々とした気持ちになれました。作務衣を着てお掃除されてる方を数人お見掛けしましたが、皆さんシュッとした外人さんでした。これだけ広くて立派な山門や本堂を維持するのは大変な事でしょうけど、これを一部を除いて無料で開放してるとは、頭が下がる思いです。紅葉の時季は、アマチュアカメラマンが多勢来られて良いショットを狙っとられますが、観光客が次から次へ前を通るもんですからイライラされてました。もし落ち着いて撮りたいなら、もう少し早めに来られるのをオススメします。
紅葉🍁がきれいでした。トイレがなかったから、少し困りました。
6月雨があがったばかり木々の緑が鮮やかでした。本当に清々しい気持ちになりました。参道の松並木も綺麗に手入れされてました。11月紅葉も綺麗でした。
寺の中は蓮がキレイだった。奥へ入ると車の音が消え、読経の心地よい空間があった。寺の目の前に駐車場もあるので人工物から少し遠ざかりたい人は行ってみて。
名前 |
曹源寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-277-8226 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

岡山藩主池田家の菩提寺だけあって岡山では数少ない大寺です。和意谷以降の歴代藩主の墓所もあり境内は史跡に指定されています。禅宗らしいシンメトリーな伽藍配置と塔頭の存在は京都の寺院にも似た風情があります。美しい庭園のほか、春の枝垂れ桜、秋の紅葉など季節に応じた見どころも満載です。