グアム・テニアンの激戦地を偲ぶ。
スポンサードリンク
東海地区出身者がたくさん亡くなられたグァム島とテニアン島の戦没者の遺骨を戦後埋葬したそうです。後にお骨は改葬したそうですが、大切な墓碑があります。訪れた時は綺麗に掃除され、お線香も手向けてありました。合掌。
名前 |
グアム テニアン戦没者合同墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
第二次世界大戦後、グアム・テニアン島の激戦地で玉砕した将兵1200名の遺体が収容された。しかし当時の日本政府には受け入れ体制がなく、たまたま収容を担当した師団の士官が名古屋に墓を持っていたため、そのつてによって阿龍山瑞専寺の協力を得てここ北山共同墓地に埋葬することになった。しかしその後半世紀のあいだ手入れもされずお参りに来る人もほとんどいなかったため、このままではいけないと遺族会が厚生省に請願し、平成8年に国立千島ヶ淵墓苑に改葬された。とはいえこの墓碑を廃棄するのも忍びなく、阿龍山瑞専寺にお願いしてこの地でもできるだけ長く英霊の顕彰を続けてくことになった。とのことです。