海岸近くで迫力の波景色!
道の駅 きょなんの特徴
車中泊に最適な車両を停めやすい広い駐車場が魅力です。
海岸まで近く、波の高い景色は驚くほど迫力があります。
混雑を避けられる安心感があり、静かな環境も特徴的です。
道の駅保田小学校からものの3分もかからずにまた道の駅きょなんが。すごーいこんな近くにまた道の駅ーーそしてこの場所海沿いーー。でも大きな道の駅って感じではない。お手洗いと、奥の方に、立派な博物館らしき建物。お店は少ない。でも鋸南ビールという地ビール屋さんが。クラフトビール好きなので、立ち寄りまーす。鋸南ビールの紹介に記載します。
25年5月 日曜日、野菜や土産物売る建物は閉まっていました。屋台の味処という建物は開いていたので鴨やアサリの串を食べました、今一でした。駐車場は空き多いのでトイレ休憩には良いかもです。
正式名称は「道の駅きょなん観光案内所」だそうです。確かに観光案内所としての機能が第一であって、いわゆる道の駅は期待してはいけないような。建屋は昭和のドライブインやレストランを改修して使用している感じ。この雰囲気は嫌いではないのだが。少し走れば有名な道の駅保田小学校があるし、敷地面積的にもこの道の駅に立ち寄る理由は少ない。菱川師宜記念館の割チケが置いてあります。訪ねるならこっちから!ピンズガチャは店舗内ですので、確か月曜日・・・お休みの日には購入できないので注意。
入りづらい案内所があって飲食店などもほぼ閉鎖しています。1店のみオモチャ⁈飲食店⁈みたいなのがやってました。かなりさびれた道の駅です。ただ寂好きにはたまらないのかもしれません。
お土産や地域の特産物を売ってるような店が見当たらず。道の駅とは別の目的で駐車場を利用している車が多い印象でした。
車中泊観点レビューこじんまりとしてて混まず静かで、海も近いし車中泊スポットとしては優良。トイレも綺麗。近くに風呂屋と、ばんやという美味い海鮮料理が食べれるスポットもある。
大型のキャンピングカーで行っても、駐車場が広いので便利です。裏側の海沿いの堤防は補修されて治ってました。
千葉県の道の駅を回っている時に立ち寄らせてもらいました。GWでしたが、道の駅自体は少し閑散な感じでしたね。散策していたら、昭和おもちゃ館なる看板を発見。中を覗いてみると、ものすごく貴重なおもちゃなどがところ狭しとぎっしり並べられていました!テレビでしか見たこと無いようなおもちゃが、さりげなく置いてあってビックリ!壁に飾ってある物は今は無きソノシートとのこと。中身はほとんどそのまま入っていると聞いてさらにビックリしました。なぜこの場所にと思い、ご主人に少しお話を聞かせてもらったところ、昔、近くにご主人が住んでいた長屋がありそこに住んでいた子供達が遊んでいたおもちゃ達が倉庫に眠っていたそうです。その長屋を取り壊す際に、ご主人が引き取り、その後、コレクションとして少しづつ集めているものを、お店を出した際に展示したとのこと。自分が生まれる前にあったおもちゃ達を見ていると、少しタイムスリップしたような感覚になりました。興味がある方は、ぜひ覗いて見てください。ちょっとした旅の出会いに感謝ですね。
お店には閉店しているところもあり??でした。駐車場はそこそこクルマが入っていましたが、みんなはどこに行っているのでしょうか(^^?釣り人は多いようでしたがよくわかりません(^^;トイレは広く綺麗でした。この口コミが役立ったと思ったら「いいね」を押してください。よろしくお願いしますm(_ _)m
名前 |
道の駅 きょなん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-55-4518 |
住所 |
|
HP |
http://www.kanto-michinoeki.jp/map_single.php?id_name=4&single_name=3 |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

昔から思っていたんですがこの道の駅って、なにか微妙なんですよね道の駅の施設は、貼りつけた写真の黄色い建物だけ?まぁトイレがあれば良いのですがヤル気が全く感じられずなにか勿体無いんですよね千葉の観光地を象徴するような「あればいいんでしょ」な感じ?本当に微妙です。