独特な造りで理想の住居。
東京大学三鷹国際学生宿舎の特徴
家賃の安さが魅力で、理想の住居として支持されています。
独特な造りが印象的で、環境的にも良いと評判です。
きれいに掃除されたトイレとシャワーが快適さを提供しています。
とにかく家賃は安いです。しかし、住環境としてはよろしくないです。湿気がひどくとにかく壁やカーテンがカビます。最寄りの駅は三鷹台ですが、歩いて35分かかります。どこの駅からも遠いです。
信じられないほど劣悪な環境。東大に入ったことを心から後悔しています。・キャンパスまで片道1時間・最寄り駅まで徒歩40分・とても狭くカビ臭い部屋・風呂・食堂等なし・留学生多く治安が悪い総じて「貧しい家庭の学生は東大にはいらない」という大学側のメッセージが強く反映されています。
交通の便はわるいです。ただ住人は楽しそう。
道路広くて走りやすい。
環境的には良いことろ。交通のべん少し不便。
静かそうです。夜は、暗くて怖そうな❗️
独特な造りが素敵。雰囲気も素敵。交通の便の悪さも、また素敵。
トイレをシャワーできれいに掃除できる。男子の部屋に女性を連れ込んでも怒られない。机が広い。家賃が1万1500円。住人どうし干渉しあわないから人付き合いが苦手な人にはおすすめ。
理想の住居です。
名前 |
東京大学三鷹国際学生宿舎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0422-43-4961 |
住所 |
|
HP |
http://www.c.u-tokyo.ac.jp/campuslife/housing/dormitory/mitaka/about/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

狭いけど収納は意外と多めです。ベッドの下に物入れれます。ただ机は気をつけないとものでいっぱいになるので店を買って上下方向の空間をうまく使えると良いと思います。水回りはそんなにきれいじゃないかなーって感じです。僕はカビキラー買って気になるところにかけてます。キッチンは狭いんで移動式の台(腰くらいの高さ)を買うと自炊がグッと楽になります。自然多め(東京視点)。田舎者からすれば普通です。おばあちゃんちに比べりゃ全然ですねー。何度か寮内での交流会があるので留学生とお話できます。本郷に通う国費留学生もいるので文化、学問、政治系どんな話を聞いても面白いです。いか東多め。金ないがち。女子はたまに可愛い子いるけどあんま知らん。夜である行けるのはとても良い。周りにAOKI、くら寿司、コンビニ、ちょっと歩けばサミット、たこ焼き屋、和菓子屋などなど色々お店があるので快適です。極めつけは家賃安い。激安です。大学生の本業(遊び)に費やせるので三鷹寮来て良かったです。