中村公園で感じる歌舞伎の躍動感!
「初代中村勘三郎生誕記念像」津野充聡の特徴
中村勘三郎の像は名古屋中村の名所が一つです。
歌舞伎界のスター、初代中村勘三郎の生誕地です。
芝居の躍動感が滲む、素晴らしいモニュメントです。
勘三郎の「中村屋」は、この地から出た屋号だったのか。享保年間に書かれた中村家記『江戸三芝居由緒書』によれば、初代は山城国の武士の子で京の出身とあるようだが、本書には粉飾も多いと言われている。この像は、異説である名古屋出身説によって建てられている。江戸で「中村屋」を名乗ったわけだから、当地出身とするのも説得力を感じる。説明板とブロンズ像だけだが、歌舞伎好きとしてはちょっと心躍った。
名古屋中村が生んだ偉人、初代中村勘三郎は誉れ高き存在ですね‼️
豊臣秀吉、加藤清正と並ぶ、中村が輩出した偉人初代中村勘三郎の像。江戸歌舞伎の開祖とも呼ばれています。
この辺りは偉人や有名人が本当に数多く出てるんですね。あの中村勘三郎さんも初代がこの地域の出生です。2017年に記念像が建てられました。
良いモニュメントですね、芝居の躍動感が滲み出てます。
歌舞伎界のスターブランドである中村勘三郎の初代生誕地。
中村勘三郎の中村はこの地の中村から来ています。
名前 |
「初代中村勘三郎生誕記念像」津野充聡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

中村公園内にある銅像歌舞伎の中村屋はこちらが発祥なんですね。