名古屋高速道路の魅力発見!
ネックス・プラザ 名古屋高速道路広報資料センターの特徴
高速道路の展示物が充実しており、技術への理解が深まる場所です。
子供が楽しめる自作コース走行のシュミレーターがあるのが魅力的です。
インフルエンサーがSNSで紹介しているので、話題性もあります。
某道系テレビ番組で出てたので気になって訪問。子どもだけでなく、道マニアも楽しめます✨タイミングよく管制室の見学もできて大満足😊左側のクイズの機械のトラックボールも反応がとても悪かったので☆−1
自分でコースを作って走れるシュミレータは子供は好きそうです。休憩がてら寄るのもありです。来館スタンプあります。
名古屋高速道路の資料館的な施設でした。実際の看板や施工に関するもの、実際に動作するETCレーンの機械があり、大人はいつも見るものがこんなに大きいなど実感でき、子どもはドライブゲームなど楽しめるものが数点有り。ビルの一階に有り、広くはなく1時間ほどで満喫できます。時間が合えば、実際の道路管制室見学ツアーがあります。駐車場は地下にあり、週末昼間でもガラガラでした。上記、駐車場から施設まで全て無料。学べて遊べて街の真ん中なのに、全て無料は凄いなと思いました。
最近、ちょくちょくとインフルエンサーさんが行ってるようでSNSにでてきてます。なので、小学2年生の息子と行きました。駐車場は、地下になります。ぼっーとしてると、過ぎてしまいます。1周回れば大丈夫です。駐車券を受付のスタッフに見せたら、無料になります。館内はそれほど広くはないですが、標識や看板の実物があり、こんなにデカいのか!と、大人もビックリしながら楽しめます。子供向けクイズなんかもあります。時間限定ですが、名古屋高速の指令室みたいな管理室の見学なんかもできます。それが、またとても勉強になります。名古屋に住んでいても知らないことがまだまだ山ほどあるものです。子供だけじゃなくて、是非大人も行ってしっかり勉強できる場所です!入館料もいりません。とてもおもしろくていい場所ですよ!
大人2人で行きました。週末だったからか、人は多かったです。5階にある管制室を見学できたり、自分で作った名古屋高速のコースを走れたりで、大人でも充分楽しめました。予約をしてから行くと限定グッズも貰えるそうなので、次回はしっかり予約してから行きたいです。
北区役所の北隣にあります。駐車場は41号沿い北向きで、区役所越えたらすぐ地下駐車場の入り口あるので通り過ぎないように〜ネックスプラザで認証してもらえれば無料になるので駐車券忘れずに!子どもだけじゃなくて、名古屋高速使う大人なら絶対テンションあがるー!!名古屋高速のことが展示物やシュミレーションゲーム、クイズなどから遊びながらわかりやすく学べます。また名古屋高速の管制室も見学できます!わたしは名古屋高速ヘビーユーザーなので、管制室の大きなモニターで高速道路に異常がないか確認したりしたりするお仕事が間近で見学できて悶えまくりました。ジャティックの渋滞情報もよくチェックするので、ここでの情報が反映されてるんだなぁと感慨深かったです笑。また1階の展示ルームでは、「錦橋」の緑看板が展示されており、間近でみた時の大きさに驚きました。とりあえず入場無料、駐車場無料、黒川ICすぐ下、空調最高なのでカフェタナカや名城公園に遊びに行くついでにでも寄るといいかと思います笑!
こぢんまりとしてますが、展示物もあり大人も楽しめます。近所にあり、ETCの領収書をプリントできる機械があるのでよく利用します。
エリアは小さいけど、とても勉強になります。土木工事に興味を持ってくれるといいですね。
名前 |
ネックス・プラザ 名古屋高速道路広報資料センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-919-3241 |
住所 |
〒462-0844 愛知県名古屋市北区清水4丁目17−30 名古屋高速道路公社 黒川ビル |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

高速道路で良く目にするものが展示されています。展示だけでなく、シュミレータがあったり、高速隊員の制服の試着、ETCバーの動きを間近で見たり撮影したりできる箇所もあります。展示数は少なく、すぐ見終わりますが、それでも標識の大きさや、高速道路に設置してある電話BOXなど、普段見れないモノを見れます。展示は1階だけだけど、4階には完全予約制で見れる場所があるらしい!入場無料。駐車場が地下にあります。精算は、駐車場のバーの横の機械ではできません。1階の受付、地下の管理センターだったかな?そこで処理してもらって下さい。