江之浦測候所で心癒やす!
小田原文化財団 江之浦測候所の特徴
事前予約をすると当日より500円安く入場できる素敵な美術館です。
杉本博司氏による屋外展示物が多く、素晴らしい美的センスを体感できます。
根府川駅からの送迎バスが便利で、自然の中で心地よい時間を過ごせます。
事前予約をせずに向かったのですが、前日までの事前予約をしていれば当日購入よりも500円ほど安く入れるので、そちらのご利用がおすすめです。チケット代が約3800円というのは中々強気だなと思いましたが、展望や建築を見たら納得の内容でした。写真を沢山撮ったりして回収しましょう。平日ということもあり、人はまばらで穴場感がありました。四季折々の景色が楽しめそうなので、また別の季節に訪れたいです!
何年も前から「行きたい場所リスト」にエントリーしながらなかなかいけなかった場所。ようやく行ってこれました。チケット¥3000に屋外...予約したものの天気も心配でしたが当日は真夏日。このチケット代には作品の説明付きの分厚いパンフレット付き(納得)でも私的にはここは1度では終われない季節ごとに行きたい場所となりました。なのでチケット代少し安くしていただいてパンフレットを有料にして頂けると有り難いかな...と思った次第。入場制限があるかどうかは?でしたが予約制の為ゆったりと鑑賞できたので大満足。
敷地内はどこも手入れが行き届き海と空と植物の緑と、建造物全てが素敵でした天気にも恵まれ風も心地良く日頃の仕事の疲れが飛んでいくような場所でした最寄り駅の根府川駅(も素敵な駅ですよ〜)から送迎バスがあり行きは予約必須、帰りは午前中の入園なら最終バスは13:00発車となりますウェブサイトから入園の予約をしてコンビニ発券のようです(友人が手配してくれたので「ようです」でスミマセン)カフェからの眺めも良く、静かな時間がゆったりと流れていきます紅葉の木が植えてあるので秋にも再訪したいと思います。
現代美術作家 杉本博司氏の最大作品『江之浦測候所』念願の訪問‼︎想像していた以上に屋外の展示物(建造物)が多く驚きました。3時間じゃ時間を持て余すかも...と思っていましたがそんなことは杞憂に終わりました。歩きやすい靴で行かれることをお勧めします。杉本博司氏のセンスと、光学硝子にすっかり魅了されてしまいました。異なる季節、時間、天候でまた訪れてみたいです。(こちらで飲んだ『黄金柑エール』がとても美味しかったです。小屋で売っていた黄金柑購入すれば良かった...)
写真家・現代美術家の杉本博司さんディレクションの江之浦測候所(えのうら・そっこうじょ、Enoura Observatory in Odawara)美的センスが素晴らしい。人生で一度は必ず訪れた方が良い場所の一つ。仕事で全く時間が取れないような方にこそ、ぜひ一度は訪れて欲しいような場所でした。佇む場所。東洋美と西洋美についてやホモサピエンスとしての起源について考えさせられました。根源的な問いを投げかけられるような場所。グラデーションやスペクトラムのような移ろいの中にこそ、美しさが存すると感じました。京都や鎌倉に半端に行くぐらいならば、ここで半日すごしたほうが、日本的な美について考えを巡らせることができると思います。Stone age Cafeというカフェのみかんジュースとホットティーはどちらも美味しい。ブラウニーも濃厚で美味しい。見学前にカフェで佇むのもまた良し。6500万年前の木の化石のイスが乙です。個人的には天気の良い日の午前中に、車で西湘バイパスルートで向かうことを推奨します。完全予約制なのでネットで予約と発券作業が事前に必要です。
春の荒天の合間、ぽかぽか陽気日に訪問。菜の花が満開で良い香りがしました。自然の中のアート作品、2時間散策後に柑橘ソーダ、駿河湾を眼下にとても気持ちの良いひと時でした。
名前 |
小田原文化財団 江之浦測候所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-42-9170 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

知人から薦められずっと行きたいと思っていた場所。期待通りの素晴らしい屋外型美術館!真っ青な空と海と緑の美しいコラボレーション。場内にあるスタンド型カフェでのナチュラルドリンクもとても美味しかった!