猿投山で気持ち良いハイキング。
猿投山 一等三角点の特徴
所々の急登があり、初心者には厳しい挑戦です。
平日の午前中は静かな雰囲気でハイキングに最適です。
山頂からの景色が気持ち良く、心が癒されます。
愛知の高尾山とも呼べる登りやすい山です。豊田側はよく整備されていますので、裸足で登ってる人もいました。子供でも登れるので、名古屋から少し足を伸ばすのに、オススメです。ただし、瀬戸側から登ると少し難易度が上がるというか疲れます。岩場があったり距離が伸びたりと疲れます。瀬戸から登って豊田まで降りてを往復すると結構な満足感ありますよ。
中部圏で1番人気のやまだそうです。猿投神社の東の宮と西の宮もココに来たら、是非!(´⊙ω⊙`)西の宮は、登山ルートにないので行く気にならないと行けません。ただ、入り口の階段がメチャ急峻で帰りに寄るようにしませふ。
2/26に登りました。適度な高さで整備が整っており、登山者も多くトレイルランの方たちもいました。駐車場は8時には満車でした。トイレや休憩場所があって女性や初心者にも安心です。山頂には常連の方たちが登頂記録をされていて、ほぼ毎日登られている方もみえました。帰りは七つの滝を見ながら下山もできます。
初めて登りましたが、所々の急登がきつかったです。トレランの方が結構いて、走って登るなんてスゴいと思いました。
正直、猿投山なめてました。朝の6:00すぎ、駐車場は満車で停めるのに苦労した。道行く人たちは、皆さん挨拶します。誰も彼もハイカットの登山タイプを履いていた。初心者が一人で行くのはキツイかも…それでも天気に恵まれたので良かった。低山で森が日差しを遮って日焼け対策はそれほど気にしなくていいと思う。山頂は景色が良くて登った感を満たしてくれる。また次回、チャレンジしたい。
Ilovethisplace❤️ ハイキング(原文)Ilovethisplace❤️ hiking
平日の午前中に来ました。駐車場では既に7割ほど?の車が。朝の8時半に駐車場を出発、かなりゆっくりペースで10分ほどの休暇を3回、そして東の宮で参拝をし、それでも2時間半ほどで山頂に到着しました。山頂には、20人近くの登山客がいました。昼近いこともあり、お弁当を広げている人も。気軽く登れることもあり人気があるのも納得。そして景色も良い!下山時は、西の宮への参拝を経て、1時半前に駐車場に到着。ハイキングの様な気軽に登れる山なので、初心者向けの印象です。近くにあれば、健康のため毎日登るのに丁度良いくらいなのでは?個人的には、物足りなくもう一往復したいくらいでしたが。これで愛知県内の山の登山は3つ目(他は鳳来山と本宮山)ですが、この猿投山も手軽さからオススメな山です。
山頂は気持ち良いです。
名前 |
猿投山 一等三角点 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2023/11/4初めて猿投山に登りに来ました。知り合いに聞いたところ、愛知県で最も登られている山?!ほんとか!?と思いましたが、他の方の口コミ見ても、かなり有名みたいですね。最近、山登り始めたばかりの超初心者ですが、なんとか登りきる事が出来ました。今年はかなり暖かく、紅葉は全くというくらい全然でしたが、良い時期にきたら、きっと最高だと思います。頂上には、ベンチやテーブルも数個あり、ゆっくり休憩する事が出来ました。頂上にある看板があり、そこに色々な方が、記録???を、残しておられました。私は何の事か、理解できなかったので、何も書きませんでしたが、きっと役に立つ楽しめるものだと信じています。ここには、これから何度か登りに来たいとおもいます。