歴史感じるワサビと蕎麦。
わさび栽培発祥の地の特徴
十枚山、青笹山登山口への道中に歴史を感じる風景があります。
現在も川沿いの建物内でワサビがガッツリ栽培されています。
本わさびを全国に広めた歴史ある場所に石碑が立っています。
新静岡ICから、近いです。自動車もZで行きましたが、道は大丈夫でした。ワサビの葉のてんぷら、おいしかったです! ここでしか食べられないでしょうか。初めて食べました。お勧めです。横にある川の水量の多いこと! 雨の後は、会話ができないくらいだそうです。
駐車場もあり平日でもかなり人がいました。うつろぎさんでは天ぷらだけ頂きましたがとても美味しかったです👍❤️外にあるカウンター席ではすぐ目の前に川が流れていてとても気持ちが良いです。夏に訪れたので虫が多いのは仕方ないのですが蜂や、虫が気にならない方はおすすめします!2階席もあり、多分そちらは室内で食べれるのではないかと思います。あと食べ物が出てくるまでに時間がかかります!今回天ぷらだけでしたが約30分かかりました。でも美味しいので時間に余裕がある方は是非..!
概要ページにHPアドレスリンクがあってそこにスケジュール表も休業日の案内もあるのにクチコミで怒り狂って低評価つけてる人間性の低さは笑える。あなたのスマホはゴミですか?
十枚山、青笹山登山口への途中で歴史を感じる風景です。徳川家康も門外不出にしようとした山葵です。
現在も、川沿いの建物内でワサビがガッツリ栽培されています。
有東木にはわさび栽培発祥の地の石碑が2つありますが、そのひとつがこちらの「うつろぎ」の前にある石碑です。石碑の裏にはその歴史について記されていますが、石碑の裏に回り込むのが少々面倒です。
本わさびを全国に広めた歴史的な場所です。すぐ近くに売店も隣接しています。駐車場もあります。
川のせせらぎを聴きながら静かに食せるのが良いですね!おばちゃま達が気さくで良い感じです。わさび飯は強烈で鮮烈な味わいでした‼ここの雰囲気を存分に味わうならば平日の空いている時間帯がベターかも。
名前 |
わさび栽培発祥の地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

水の流れを聞きながらお蕎麦をいただきました。マイナスイオンもたっぷりいただきましたありがとう。