美の神様、木花咲耶姫が祀る神社。
木華佐久耶比咩神社の特徴
倉敷の木花咲耶姫様を祀る神社で、美しい朱色の鳥居が魅力です。
複雑な道を経てたどり着く奥院は絶景で、パワースポットとしても有名です。
境内には静かな雰囲気が漂い、参拝することで心が満たされる神秘的な場所です。
前々から参拝したいと思っており、今回仕事の合間に初参拝させて頂きました。おみくじやお守り等は拝殿の中にあります。(キチンと靴を脱いで上がりましょう!)拝殿に上がらせて頂く機会ってなかなかないので、貴重な体験です。
奥院迄は30分程かかり、石や枝木がゴロゴロする小路で、昇り坂の連続でした。途中で少し開けた場所があって、見晴らしは良かったです。歩きやすい服装と水分等が必要かと思います。でも、野鳥や周りの自然に癒される静かな素敵な所です。
すごくキレイな場所でした。境内には、藤棚があり、藤が満開時は景色も良いのでかなり綺麗だと思います。また、寄りたいと思う神社でした。
夕方にふらっと寄ってみたのですが奥の院が有ることに気付いて登ってみようと思いましたが先行者の方が一時間ほど掛かると教えてくれたのでまたにしました。車道が狭いので要注意です。
倉敷にあるパワースポット木華佐久耶比咩神社に行きました。木華佐久耶比咩神社のご利益は、美の増進・安産・厄除け・縁結びだそうです。 恋愛成就したい人におすすめの神社です。
三度目の来訪。今回は初めて奥宮に参ります。まず神社にお参りします。縁結びということもあり、手前の駐車場入口にハート型の小さなストーンサークルがあります。境内にてお守りやおみくじが売られています。神紋が気に入りました。目的の福南山は看板案内で所要25〜30分。自身の結果で言うと、少し早歩きで登り23分、下り15分でした。道は悪路です。岩と石だらけ。昔は奥宮に神社があったとのことなので、先人は大変だったでしょうね。道中の看板はなく、感覚的な目安ですが、◆6割程行くと木々が少し開けて町が見える◆8割程で鳥居が見えてくるまた奥宮の手前で木が曲がってる所がありますが、木々のトンネルの先に光が見えて、フォトジェニックな景色で素敵でした。奧宮は金刀比羅宮の社もありました。
拝殿に入って参拝出来ます。御朱印は書き置きタイプで紙の大きさ2種類用意してくれています。1枚300円でした。
お友だちが行ってとても良かったと聞いたので行ってみることに。倉敷方面から行くと左手側。大きな池の終わりの信号を左折して、戻る感じです。私はナビで信号手前の池の上にかかる細い道を進めと言われ、進んだ結果行けましたがドキドキの細道でした。なので信号まで行って戻ることをお勧めします!奥の院があるならそこまで行ってみようと気軽にスタート。はっきり言って結構ハードな道のりです。当然かも知れませんが、舗装されていない葉っぱや石ゴロゴロの山道ですので、スニーカーを履いて、葉っぱの濡れていない時に行かれることをオススメします。あとは水があればなおよしですね。30分くらいのぼると景色が開けます。瀬戸大橋まで見えて、テンションあがる!あと椿の木がたくさんあって、咲いていて可愛かったです。のぼりはしんどくて、帰りは滑るので怖かったです。でもとても気持ちの良い場所でした。
【美の神様】木花咲耶姫様をお祀りされている神社。境内など、とても綺麗にされています。拝殿内に入ることができ、いつも30分ほど神聖な氣を感じて帰ります。境内、左側奥に進むと、【富士山本宮浅間大社】遥拝所があります。境内から右手に進むと【奥宮】へ繋がる参道があります。無料駐車場が鳥居横に3台分あります。【奥宮】は、山のてっぺんにあり、道は整備されていない【山道】です。約40〜1時間ひたすら山道を登ります。※【奥宮】は一度、御参拝させていただきましたが、【奥宮】は別格の神聖さを感じます。年に3回は御参拝させていただく大好きな神社様の一社です。
名前 |
木華佐久耶比咩神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-485-0047 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

お気に入りの神社の1社です。参拝させていただいた後は、何故かいつもほっこりとした気分になってます。御朱印は季節ごとのお花がデザインされます。自由に拝殿に入って、御守りや御札、御朱印をセルフで授与出来るシステムも今風?でいいかもしれませんね。