大正の風格、奇跡の復活劇。
松千代館の特徴
古い旅館をギャラリーとして利用する独特な試み。
寂れた商店街に復活した奇跡のシェアハウスです。
大正4年築の風格ある建物で歴史を感じます。
風格のある建物。今は旅館ではないみたいです。
大正4年築、もう少し古けりゃ明治村行きになっていたかも知れない古い旅館で、20年間空き家となるも現在は大学生のシェアハウスとして復活中という、寂れた商店街に起こっている奇跡のような復活劇です。
屋根の上に祀られているのは何の神さまなんでしょうか。
古い旅館をギャラリーに使ったりしているようです。今は再生に向けクラウドファンディングで資金調達中のようです。1階はシェアスペース2階は学生シェアハウスの予定で活動中だそうです。いつまでも大切に維持していただきたいですね。
名前 |
松千代館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

空き家となって20年経ち老朽化が進んだ元旅館をギャラリースペースやシェアハウスとして再利用するプロジェクトがあるようです。しかし、訪問時はそのプロジェクトが継続している様子はありませんでした。