天ざる蕎麦とサクサク天婦羅。
味覚工房 そばの館の特徴
2020年の火災から再開した、蕎麦店の復活を感じる雰囲気です。
天婦羅がサクサクで、美味しいとの高評価が多いお店です。
改装後の店内は、訪れる人で賑わっている印象を受けました。
日曜日の3時頃に着いたが まだ何組かの待ちがありました。お店に着いて わかったことですが テラス席(外に4人ほど座れるテーブルが4つ)があり ペットがいる方は そのテラス席ならペット同伴で食事ができます。テラス席は 席に座り 何にするか決まったら 中のレジに行き 先にお支払いします。そして食事が終われば そのまま帰ってもよいシステムになっていました。ちょうど暑い日だったので ペットを車に置いておくのは心配だったので とてもよいシステムだと思いテラス席で食事をしました。お蕎麦も美味しく 気に入ったので また利用したいと思います。
2025/7/24 11時頃入店天ざる蕎麦を注文。天ぷらはエビを含めてカラッとして美味しく頂きました。蕎麦はちょっと、、、かな個人の好みかな。でも初めてでしたがまた行きたいお店ですね。ご馳走様でした。
日曜日に蒜山まで出かけ、道の駅に立ち寄り13時になってたので向かいにあるお蕎麦屋さんで昼食。駐車場も広くお客さんもいっぱいでしたがタイミング良かったのか、15分程待つくらいで案内していただきました。まず、、お値段が安いのに驚きました。お蕎麦は少し固めかと思います。天ぷらはサクサクです。とろろのせぶっかけ蕎麦←とろろの量多め大根おろしぶっかけ蕎麦←大根おろし大量山盛りの大根おろしには良い意味でびっくりしました😊子供とシェアしてもとろろと大根多めでお得感倍増でした。サッパリ喉越しも良く美味しかったです。ぶっかけのかけ汁はそうでもなかったですが天ざるのつけ出汁は結構な濃口でした。温かいお蕎麦は お出汁も美味しかったようです。
平日のランチ時、まぁまぁ混雑していて注文してから待つこと15分。ようやく料理が運ばれてきました。おろし蕎麦を頂きました。大根おろしが甘くてみずみずしくて、めちゃ美味しかったです。ひるぜん大根が使われているのか、夏でも辛くない大根おろしでした。だいこんおろしが主役みたいな蕎麦で、暑い日にさっぱりと冷たい蕎麦が美味しかったです。店内は広くて天井も高くて雰囲気良いです。テラス席はペット同伴もできます。
改装後、初めての来店でした。メニューが減っているようですが、蕎麦は相変わらず美味しかったです。内装はかなり広くなっていて、ゆったりします。温かいメニューはないようでしたが、寒い時期になったら追加されるのでしょうか? また時期をずらして訪れたいです。
2022.08.19(金曜日)このそばの館には、2020年初秋の火災という不幸な出来事が起こる以前から幾度か寄せて貰っていました。自身とりわけ”そばの味や風味がわかる”という分けでは全く無いのですが、何の気無しに立ち寄った時のこの店の雰囲気が良く、その時注文したのが”天ざる”。地の季節の野菜の盛り合わせの天婦羅にすぎなかったのですが、何と苦手だったブロッコリーがその中に。その揚げたてのブロコッリーの天婦羅に、僅かに塩を降りかけ、口にした時の『こんなにも美味しかったんだ。』という驚き。それ以来、蒜山に立ち寄る際は必ずといって良い程、このそばの館で揚げたての天婦羅の盛り合わせが付いたそばを食することに…。ところが冒頭記した様に、2020年10月火災により店舗が焼失したとのWebニュース。それ以降、再建される今日まで本当に長かったよね。まさか二年近くも掛るとは思いもよらなかったかな。つい先日、蒜山を訪れた、友人に『お店やってるよ。お客さんもいっぱいで大盛況だった。』との話を聞きつけ、今日はバイクを飛ばしてやって来ました。開店が11時、着いたのは誰よりも早く、一時間近く待ったかな。そして開店の時間、当然一番でお店の方に入店の案内をして頂き、注文したのはやはり”天ざる”。何の変哲もない只々揚げたてで、暖かいだけの”野菜の天婦羅”とざるそば。でも美味しかった。帰りがけにレジの方に『お店の再建何よりですね。』とかけた言葉に、一言『私たちもこの時を待ってたんです。』との笑顔と返事。そんなお店だからこそ次も…、と思うのかも知れませんね。当然蕎麦も美味しく頂きました。紅葉の11月頃には”新そば”となるのかな。またその頃寄せて頂きます。皆さんも是非と も足をお運び下さい。そしてご賞味下さい。 。◕‿◕。
久々に食しておいしかったです。雰囲気も明るくなって美味しさにプラスかも?
15日にお蕎麦を頂きました。大変、おいしかったです。これからもがんばってください。応援してます。
2020年10月の火事からの再開おめでとうございます天婦羅サクサク美味しいです開店来場者数、多いです暖かい麺は、まだ出来ないとの事です。【ざるそば系しかない】隣にヒマワリ畑があったのが、【道の駅風の家】裏に移動しているので、帰りか、待ち時間に観るのも良いかも。
名前 |
味覚工房 そばの館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0867-66-7101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

休暇村の食事で満杯なので、昼食をとることはできないが、向かいの道の駅に立ち寄ると、いつも駐車場が満車である。そんなに美味しいのだろうか?(一度火事で全焼したが、すぐに再建されたので、味は間違いないのであろう。)