戦国の街道、歴史の足跡を辿る。
スポンサードリンク
板井原集落に続く峠道で戦国時代には主要街道だったらしく番所があったとの事です現在は石仏や題目碑があり当時の面影を残しています説明板によれば戦国時代に羽柴秀吉の軍勢が鳥取城攻めの際に行軍したそうです。
名前 |
智頭 番所跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
街道沿いの説明板からすぐ。え?ここ階段ぽいけど、これの上?というところを上がります。石碑がいくつか。削平された曲輪が何段かになっています。写真では分かりにくいですが、頂上部はそこそこの広さ。そして一部低いながらも土塁で囲まれています。