小牧市民は無料、猛暑も安心!
こまきこども未来館の特徴
室内で安心して遊べるため、猛暑や雨の日にも最適です。
平日は会員登録をすると利用料が無料で大変お得です。
日曜日の午後は事前予約で、混雑を避けて楽しむことができます。
小牧市外に住んでます。GW中に行きましたが、予約でき、安心しました。建物の3階が、受付です!入場には、先にチケット発券、購入してからになるので、15分~20分前に到着していても、良いかもと感じました。小学高学年向けより、低学年や幼稚園向けな場所が多いイメージです。ドローンやデジタルラボ2は、到着したら、まずは、チケット貰うか予約した方が良いですね!中学生以上は、2階で卓球したり出来ますが、、、狭そうです。身体を思いっきり動かしたい、小学生にはオススメしません。幼稚園や小学生低学年は、楽しく涼しく、安全に遊べて、親もゆっくり出来るので、オススメです!うちには、向かず( ノД`)…星3にしました。
12月27日の平日に行きましたが、ホームページに告知もなく市外は有料でした。大人も1歳児(乳幼児)も一律400円です。完全に市内向けの施設です。ダイソーやマクドナルドの入っているような施設の中の2~4階の半分くらいを占める大きさの施設です。入場券の購入に並び、「初めてなんですけど…」と聞くと、チケットの買い方と並び方とベビーカーを置く場所は淡々と説明してもらえますが、エリアの説明はしてもらえません。乳幼児が遊ぶなら4階がメイン、3階はすいていれば多少遊べますが、小学生が走り回っていたりするので混雑次第です。2階は卓球などのスペースがあります。中で全部階段移動が出来るようになっており、各所にロッカーなどがあります。土足スペースとそうでないスペースが入り交じり、乳幼児はそこそこ大変です。3階から入るシンボルツリーなるネットの大型遊具は12cmからある上履きを履いて入る形ですが、乳幼児連れは小学生が自由に走り回っていたり、登っている最中に上から降りてきたりと、入れはするものの危険度は高いです。4階の乳幼児向けのスペースはというと、アンパンマンの遊具があったりはするのですが、メインはペットボトルや洗濯バサミの手作りおもちゃで、乳幼児だと800円かけてする遊びなのかと思う感じで、2回目は4歳くらいかなとなりました。市外の乳幼児にはオススメできません。
友人のお誘いで、親子で行ってみました。入場料は小牧市民ではない自分らは400円。要予約。週末のみ。普段は市民しか入れないのかな?駅からも近く、係りの人も多く、安全な環境で子供が遊べる場所を提供している小牧市、とてもいいなと思いました。初めて行ったので、いまいち勝手がわからなく、最初何して良いのかわからなかったのですが、中に色々な遊具や体験できるワークショップなどもありました。シンボルツリーというネットの遊具はさらに予約制で入れ替え制でした。10分という時間は、小学校低学年の子供には充分なようでしたが、高学年になると遊び足りない感じのようでした。その後、ボードゲームなどを体験できるコーナーで親子でいくつかのゲームをしました。普段のゲームとは違って、やったことないゲームも多く子供も喜んでいました。複数の家族で行く方が良いかもなと思いました。
小牧市民は無料、市外民は休日のみ1歳以上一律400円です。子どもも有料なのは想定外でした。また市外民は要予約で抽選なので思い立って今日行こう!とかできないのが難点です。駐車場はラピオの地下駐車場3時間無料、電車でも名鉄小牧駅から徒歩3分なので便利です!室内で天候関係ないのはありがたいですね。未来館の中は飲食できませんが、一回退出して2階のラピオのフリースペースで飲食できるのでその点もグッドです。(ただ午前、午後2部制なので1日いることはできなさそう)シンボルツリーといって、ネットのアスレチックみたいなのがあるんですが、予約制で幼児は保護者も一緒にネットに入って付き添いが必要です。靴を履き替えたり、帽子やスマホや荷物をロッカーに入れたり結構忙しないです(しかも10分交代)。幼児だと子供の見張りが結構必要になるのでママ友とおしゃべりしながら〜みたいなのはあまりできないです。子どもも親も汗だくです。親も疲れるし、休日行くとお金かかるし、まあ次は半年か1年後くらいでいいかなって感じです。
室内でたくさん遊べるので猛暑の時期や雨・とても寒い日は助かっています。ただ…小学生の子達がルールを守らないのがすごく気になります。大人の方が一緒にいる子でもたまに気になる子はいますが…自分達で来ている子達は注意されることがないからか、全力で曲がり角から走ってくるし、靴脱いでと書いてある場所でも土足でガンガン走り回っていました。小さな子もたくさんいる場所なので少し危ないかと感じます。他にも稀に子供おじさんがシンボルツリー内で子供そっちのけで遊んでいたりします…。
他にも書かれている方がいましたが、スタッフさんの中に少し子供に対してキツい言い方をされる方がいました。ネット施設に入るのにシューズを借りるのですが、消毒中の棚を開けてしまった子に対して「開けたよね?!今開けたよね?!ここ消毒中だから開けないで!開いてる所からにして!」と注意されていました。忙しくて大変だと思うのですが棚には小さく消毒中としか書かれておらず、低学年は漢字が読めません。面倒かもしれませんがもう少し大きく、また平仮名で書いてあげてはいかがでしょうか。あけないでね、なども付け加えてあげると今よりは気付きやすいのかなと思います。この場面を見て下の子が怖がって行きたがらなくなってしまいました。施設自体はとても素敵なので、もう少しだけスタッフさんたちに余裕があると子供もさらに楽しめるのかなと思いました。
会員登録が必要ですが、平日は無料。土日は小牧市民のみ無料で予約が必要です。3フロアあるので、とても広くてプロジェクションマッピングを利用した大規模な物から一般的なブロック等幅広いおもちゃがあります。そのため、乳幼児から小学校低学年まで楽しめると思います。また職員の方も気の良い方が多く、困ったことがあっても気軽にお話できます。
すんごい混んでた。施設無料だから遠くからくるのも納得だわ。今度は平日に卓球しに行こう。
素晴らしい無料施設!よくある1時間600円とかのキッズランドレベルじゃないです。それよりはるかに広くて、楽しくて、無料なんて有り難すぎます。各階に、小さい子から大きい子まで、色々遊べる遊具や玩具、アスレチック、ボルダリング、プロジェクションマッピングでキラキラしたボールプールなど...ドローンを飛ばせたりプログラミングとかもできるそうです。スタッフさんもたくさんみえて、みなさん保育士さんかな?って思いました(違ったらごめんなさい)それくらい子どもとの接し方に長けていて、みなさん親切で優しく、子どもやお母さん方のサポートや見守りをして下さいました。ありがとうございます。土日は市外の人は予約抽選ですが、平日は朝一で行ったら、市外の人も入れました。市外なので1時間かかりますが、行く価値あるし、必ずまた行きます。アスレチック利用は、専用の上靴が用意されていますので、靴下必須ですよ。駐車場も3時間まで無料、ラピオというスーパーの上にありますので、お買い物やお食事がてら行けて便利です。
名前 |
こまきこども未来館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-54-1256 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

娘とお友達と名古屋から出かけました。こんなに良い施設があったとは、もっと早く知りたかったです。娘は工作が好きなので、材料がたっぷりおいてある工作コーナーは最高でした。(ちょっとハサミが切りずらかったりペンが出にくかったりしたので、その辺りの点検をしていただけるといいなと思いました。特に切れないハサミは危ないので)この暑い時期に遊具で思い切り遊べたり、小さい子がゆっくり過ごせるスペースもありました。おままごとやカードゲーム、ボードゲームができるコーナーもあるし、デジタルの遊びも楽しめて、全方位型の施設に感動しました。小牧市にお住まいの方がとても羨ましくなりました。夏は暑くて公園でとても遊べないですし、こういった施設を名古屋市にも作って欲しいです。この施設は中高生向けにスペースがあってビリヤードが置いてあったりと、小さい子向けだけでないのも好感が持てました。