明治時代の光で撮る、屋根硝子の魅力。
高田小熊写真館の特徴
明治時代のレトロな空間で、貴重な建築を体感できる場所です。
屋根に設けられた硝子窓から自然光が差し込み、柔らかな明かりが魅力的です。
新潟県高田にあった古い写真館を移築した、歴史的な価値がある施設です。
photo studio興味深かかったのは、今のようにスタジオで自由に照明が取れないので、屋根の一部を硝子にして明かりを入れていたと言う事で、天候によって明るさが変わりそうで、撮影者の技術も高かっただろうなと思います。
ゴールデンカ◯イ長谷川写真館!!!!趣きあります。2階にもちろんのように写真を撮る場所があり、これこれ〜と思う方も多いのではないでしょうか。
かつて新潟県高田(現上越市)にあった写真館です。たまたま訪れた時に建物ガイドが始まったので参加しました。そこで普段は公開されていない暗室を見ることができました。越後高田といえば昔から豪雪地帯として知られているところですが、こちらの建物も豪雪地帯ならではの色々な工夫がなされています。知りたい方は建物ガイドに参加してみて下さい。こちらの建物は一階は応接室、暗室、水洗場や居室があるのですが、二階は写場(撮影スタジオ)になっています。こちらでは写真を撮っていただくこともできます。せっかく来たので私も写真を撮っていただきました。こんな感じで皆さんもスタジオで写真を撮っていただいてはいかがでしょうか?それでは…はい、明治!
新潟県高田の街にあった写真館です。
撮影室に自然光を取り入れるための窓を屋根に作っているのが印象的です。写真は今の時代も自然光がいいです。
新潟県高田(現上越市)で最初に出来た写真館を移築したものです。2階の写真室は、照明がまだ充分で無かった時代の為、採光を工夫していました。
名前 |
高田小熊写真館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-67-0314 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

高田小熊写真館 – 明治時代の写真文化を体感できるレトロな空間犬山市の 博物館明治村 にある 高田小熊写真館 は、明治時代の写真館の姿をそのまま残す貴重な建築。元々は 新潟県高田町(現・上越市) にあった写真館が移築され、当時の写真撮影の技術や文化を今に伝えています。美しい洋風建築が目を引き、館内には 大きな木製カメラやガラス乾板を使った撮影技法 など、現代とは異なる写真技術が展示されています。写真館独特のクラシックな雰囲気の中で、明治時代の写真文化を肌で感じることができます。また、当時の衣装を着て記念撮影ができる体験プランもあり、まるで明治時代にタイムスリップしたかのような気分に。レトロな写真に興味がある方や歴史好きには特におすすめのスポットです。博物館明治村を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてください!