職員さんの親切が光る地形探索。
倉敷市真備公民館の特徴
コロナ禍でも集まる機会が得られる場所です。
職員の方々が親切で非常に良い対応でした。
地名が指し示す地形に関連した活動が魅力的です。
地名が指し示しす地形について。恐らくこの様な意味の地名だと考えられます。真備町箭田(まびちょうやた)ヤタとは、低湿地か新たに開墾した地という意味。真備町服部(まびちょうはっとり)ハットリとは、ハトリの事で崖地という地名。真備町妹(まびちょうせ)セとは、山の間の狭い所という地名。真備町尾崎(まびちょうおさき)オが美称で、サキが山の端の張り出した地という意味。真備町市場(まびちょういちば)集落を意味するイチも考えられるが、イチバにはもう一つの意味がある。イは接頭語で、崖や崩壊地を意味するチバのイチバという地名である。真備町有井(まびちょうありい)荒れる川、荒地、新たに開けた地、河道の変化の激しい地といった意味。地形からすると、崖地を意味するアリではないと考えられる。真備町岡田(まびちょうおかだ)岡の所という地名。田は場所を表す処という意味。真備町辻田(まびちょうつじた)湿地、泥地のところという地名。真備町川辺(まびちょうかわべ)川辺。真備町上二万(まびちょうかみにま)下二万(しもにま)ニマとはヌマが転訛したものであり、沼地や湿地という意味の地名。この地の上、下は、地形からすると高低の事だろう。
職員さんの対応が親切で良かった。
名前 |
倉敷市真備公民館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-698-0042 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

コロナ禍にて、集まれる機会が減っている。