スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
六地蔵(上町) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
船岡の側を流れる見槻川に真っ白い(かみまちはし)が架かっています。神待橋かな?と連想しました。実際は上町橋と表記かな?。船岡庁舎から(かみまちはし)の手前にまず一体、ポツリと地蔵さまがおられ呼び止められました。「どこにおいでかな」。そのお顔の味わいに心酔しました。橋を渡ると集会所があり、その敷地に「六地蔵」と灯籠が見えました。(天明二寅災~)(万人講中世〇碑)と見え、水をお供えの長石には(上町~~)とあります。六地蔵のお供えの石台座が布で覆われてお供えがあります。その石台座は別のお地蔵を横にお寝かせて(涅槃の状態)布をお掛けしてその上にお供え物という様子です。ほほえましくじっと魅入りました。「六地蔵(上町)」は見槻川の袂、船岡の出入口に奉納されて、少しだけ離れた一体のお地蔵と共に地域をお守りです。