明治9年の土蔵、貴重な体験を!
釜屋(旧江澤家住宅)の特徴
大多喜町のメイン通りに位置する、明治9年築の土蔵造りの商家です。
無料で見学可能で、貴重な歴史的資料が展示されています。
2020年から公開された元質屋で、2階の構造も体感できます。
無料で見学出来ます。係の方が丁寧に説明してくれて昔は城下町として栄えていたんだな~と想像出来る素敵な建物です。今の時代にはない立派な家で細部まで細かく丁寧に作られています。あと、水曜日に行ったのですが大多喜は水曜日はほぼお店が閉まってるので行くとこが無いです(笑)
大多喜町のメイン通りにある明治9年に建てられた土蔵造りの商家白い漆喰がとても印象的です。
とても貴重な物を見せて頂きました。歴史を感じました❗️中に入る方が丁寧に説明を聞き、ゆっくり2階に登って、大多喜城が見えて貴重な体験をさせて頂きました。外の井戸も見せて頂きました。
元質屋の建物。インテリア好きの方が住まわれていたのでしょうか。こだわりと驚きが詰まった素敵なお部屋を見学できます。模様替え可能な壁ふすまの取手の装飾青色の鮮やかな天井壁紙民家では珍しい立派な欄間財力があったからこそ出来た事だそうですが、とても工夫が多く考えられてるなぁーと感じました!去年から公開になったばかりだそう。こじんまりとしてますが、スタッフの方が色々教えてくれたので楽しく見学できました。
2020年6月から公開されるようになったそうで、細く急な階段を登って2階も見学でき、当時の建物の構造が学べます。古くは質屋だったそうで、正面から見ると防火対策の釜がシンボルのようになっています。
明治初期に造られた土蔵造りの商家。見学は無料で女性の方が詳しく説明をしてくれます。旧江澤邸は質屋や金物屋を営んでいたそうですね😺潤っていたのか、邸宅の中は派手さは無いけど凝った装飾が施されていました😺
名前 |
釜屋(旧江澤家住宅) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-80-1146 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

説明してもらって凄さがわかった。取ってが鳥。