スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
地蔵尊と六地蔵(久末・長砂) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
県道293号線を大路川に沿い東大路から久末(長砂)へ向かいます。その境界付近の左道沿いに奉納です。地蔵尊は天明飢饉の供養尊です。台座に(萬人講)(天明七丁未三月吉痕)と見えます。当時は1787年。六地蔵もずいぶんと歳月を過ごされたとお見受けします。(弘化四年未三月日)と一番左の地蔵に(長砂講中)と一番右の地蔵に文字が見えます。当時は1847年。側に御神燈があり(奉上 御神燈 嘉永二年酉六月吉日)とありました。近くに通う小学生は県道と並行の川沿いの土手道を通学路としていますので、地蔵尊と六地蔵と御神燈は県道の向こう側の土手道を歩いている小学生を毎日暖かく見守ります。辺りは米里平野が広がります。