江戸風呂で心温まるひととき。
清水湯の特徴
昭和の雰囲気を残す、清潔感あふれる銭湯で快適なお湯温度が魅力です♨️
鎌倉駅周辺唯一の銭湯で、金魚のタイル絵が特徴的です
地域の方々とのコミュニケーションが楽しめる、昔懐かしい銭湯体験が味わえます
昭和を感じる物凄く良い銭湯です。今では中央に蛇口だけの洗い場に、お湯の温度も熱めで地域の方々とのコミュニケーションもとれ😄一番は番台があり子供の頃にタイムスリップできる銭湯です😉👍ビーチ散歩で冷えた体や、汗をかいた後に最高ですよ😄
雰囲気の良いローカルな銭湯ですが...不快な常連客の巣窟。ちなみに私は観光客ではない。常連の方たちに怒られるので、彼らのルールを把握しなければならない(店のルールではない)ロッカーの鍵を中に持ち込むなと言われる。まったくロッカーの意味がないww とくに女湯は、毎日いるであろう、お年寄り(閻魔様)が鎮座し、他の客の洗い方など、入浴のルールを勝手に定め、監視している。男湯にいても罵声が丸聞こえでした。時が止まりすぎでは?まるで地獄にある烈河増。価格も安く、定員は良い方です☺️閻魔様を名物に是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
海の帰りに利用。昔ながらのいい雰囲気の銭湯でした。蛇口の造りとかもお湯と水が別れていて、シャワーは配置固定。そんな感じで造りが古いのは私にはプラスですが、若い人にもぜひこの雰囲気は味わって欲しいですね。お湯は熱めです。アメニティは有料なので注意。
ロッカーの鍵をつけて入浴しようとしたら常連っぽい女の人が脱衣所から話しかけてきて、つけて入るな、風呂の外に置いておけと言われました。スーパー銭湯とかでは普通にみんなつけて入りますし、鍵の意味がないのでは?と思いました他の人も常連ぽい人も外していてそういう独自ルールなのでしょうか?ずっと中を監視しているみたいな感じで見られていて怖かったです…もし遭遇した方は番台さんに相談したほうがいいかもしれません。大声で話してきたので聞こえてたんじゃないかと思うんですが…。銭湯の外観、中はレトロな雰囲気で素敵でした。
昔からある銭湯♨️湯かげんは、熱くも無く、ぬるくも無くといった調度良い温度でした。まぁ~個人差は、あると思いますが…気になった点は、お風呂場の床が、タイルなので若干滑る感じで…滑りかけて怖かった。それと、水風呂♨️は、無くシャワーの水も無い為、他の人にかからないように手桶で水をかけるしかなかった。そうすることで、湯船に2度、3度浸かること🍀が出来、身体も、ぽかぽか☺️♨️に、また、曜日を確かめて行きたい🤗✨と思えたお風呂屋♨️さんでした😊🍀P.Sその後にまた、来店させて頂いたら、立ちシャワーのところが、水を浴びられるようになっていました🤗✨
江戸風呂🛀 女湯は最高42° 男湯46°やっぱ銭湯に来る人に悪人はいないわ。 鎌倉ホテルの部屋風呂も素敵ですが 地元民の来られるフツーのお風呂楽しいです! 会話も楽しい。
頑張っている銭湯。観光客が多いのか、撮影禁止と掲示しなければならないほど。お湯はもう少し熱くてもいいのだが、その辺りはお察しなのだろう。23/05/20 大人500円。
金魚のタイル絵が特徴的な、鎌倉駅周辺では唯一の銭湯。渋くも清潔さを保たれています。
ほっとします!ノベルティやサウナなどなく、本当に普通の銭湯。ほとんどが地元の常連さんです。シャンプーなどの備え付けはありません。毎日営業では無いので、ご注意下さい。
名前 |
清水湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-22-4697 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

昔ながらの風情のあるお風呂屋さんで設備も雰囲気も昭和の雰囲気が出てるが清潔感があり、快適なお湯温度♨️サイコーでした。又、鎌倉に来た時は、ぜひ立ち寄りたいですねえがあ。