緑区遺産・鴨居の観光名所!
鴨居原辻山の庚申塔(緑区遺産)の特徴
地元の方々に大切にされている鴨居原辻山の庚申塔です。
保土ヶ谷区上菅田町との境目に位置する史跡があります。
鴨居を代表する観光名所として知られています。
保土ヶ谷区上菅田町と緑区の境目にあります。大木を後ろに控え、古道の辻の風情を残しています。庚申塔 が2基あり、とても大切にお祀りされている様子でした。
鴨居を代表する観光名所(嘘)。知る人ぞ知るぐらいで。緑区が、推してます。庚申塔が二頭、大事にされてます。独特な感じの二塔で、造りが近いかな。自分としては、後ろの木もセットで推して欲しいです。一本の木なのかよくわからない、独特の樹形をしてる、結構広がりがあります。場所は、鴨居駅から徒歩25分。バスもあります。自分は、コインパーキングに止めて周辺散策。
名前 |
鴨居原辻山の庚申塔(緑区遺産) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

緑区遺産との事で地元の方に大切にされている様です。二体並んで建立されておる庚申搭は日月、二鶏、邪鬼、三猿、険しい表情の青面金剛となっております。祠の飾りから地元の皆様から大切にされている事がわかります。