スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
寛政の廻國塔(晩稲) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
晩稲(おくて)は千代川の下流近くの左岸に位置し、古来から水害に苦しみ(稲の実るのが遅いから晩稲と呼ばれた)と言い伝えがあります。集落の入口付近の一画に廻國供養塔があります。小さな掲示板の片隅に東善寺護持会と記されている薬師堂境内の片隅がその場所です。(寛政三辛亥年)は西暦1791年(願主 當村~以下不詳)晩稲の住人により建てられ今日まで229年が経過しています。全く畏れ入り言葉もありません。供養塔は真っ黒な表情ながら暖かく人々をお迎えです。