九十九里の蛤ラーメン、絶品!
九十九里らぁめん くくりの特徴
雨の日は駐車場とトイレが遠いのが気になるところです。
塩ラーメンや味玉入りが特におすすめとして大変好評です。
九十九里らぁめんくくりの蛤を使ったラーメンは魅力的です。
ずっと来てみたかったお店。券売機で気になってたハマグリラーメンを購入し券を渡して席でしばし待ち。引き換え札の番号が呼ばれて取りに行くと大きなハマグリが2個入った一杯を受取。ハマグリは大きく潮の香りがサイコー。
究極の蛤ラーメンを友人と2人で食べに行って来ました。先ずは駐車場が分からず聞きに行ったら、店主寝ていました。お店の前しかない。ちゃんと分かるように書いてほしい。究極の蛤ラーメン¥2000とはちょっと高いような気がしました。(蛤大きくないのに・・・)スープは蛤の出汁が効いていて素晴らしいものでしたが、ちょっと塩っぱい感じがし、後味も塩っぱい感じが残っていました。わざわざ遠くに食べに行く事でもないし、話のネタで終わりそうです。
店主ひとりでやっていました。食券を買って注文、お水と片付けはセルフです。九十九里ラーメンの塩を食べました。個人的には塩っぱくて、もう少し塩分控えめで蛤の出汁を効かせてもらえると良いかなと感じました。味玉は美味しかったです。お店の囲いは窓の部分がビニールで覆われていてました。真冬と真夏はちょっときびしいかな⁉️
駐車場とトイレが少し離れているから、雨の日は不便かなーと思いましたが、塩ラーメン、味玉入りを食べましたが、とってもおいしかったです!これから寒くなる時期、海上がり、美味しいラーメンが食べられるのは、ホント嬉しい!ありがとう!!
時間ラーメン食べました。磯の香りがして好み分かれるかもしれませんが、おいしかったです。海の家っぽいお店で可愛いです。
九十九里らぁめんくくりにて、蛤を使ったらーめんを提供しているとの事で、はるばる訪問してみた。お店の向かい側にある狭い道を少し入った方に結構な台数止められる駐車場が用意されています。メニューは杯数超限定の究極の蛤らぁめん2000円(この日は1杯限定だったらしい)や九十九里らぁめんのしおと醤油、昆布水つけ麺など。券売機でチケット購入後、チケット渡して、番号札を受け取り、奥の席で待つ。食べる空間は窓が無いので外のようなものだけど、この日はアホみたくうるさい客が大勢いてとても迷惑。ラーメンが出来上がったら受け取り口で案内があるんだけど、案内の声が小さくて聞こえない。もちろん迷惑客の影響もあるんだけど、それにしても声が小さい。味玉入りのらぁめんとつけ麺を頼んだのに何故からーめん2つが出てくる。間違いを指摘すると作り直すとのこと。出来上がったつけ麺は味玉が忘れられているなど、どーもらーめん作りに慣れてなさそうな感じ。その割に、出てきたらーめん、つけ麺は蛤出汁の旨味満載のよく出来たもの。何となく都内の多店舗展開しているお店のFCなのか、コンサル受けてるの?って印象。商品自体はとても良く出来てる。食べる場所が外みたいなものなので、砂埃がテーブル上にあってちょっとその点もマイナスです。
名前 |
九十九里らぁめん くくり |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0475-77-8790 |
住所 |
〒283-0104 千葉県山武郡九十九里町片貝6928−197 |
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

12時過ぎ到着。道を挟んだ細い道にあるコンテナハウスの裏にあるわかりにくい駐車場へ以外と先客なし。もう一軒行く予定なので九十九里ラーメンのみ。煮干しとハマグリ出汁に期待。書き込みにある様に暑い…エアコン稼働してるけど密封されてない3分程で店主の声がしてセルフなので自分で着丼。では一口濃いめの煮干しと奥深いハマグリ感。でも臭い…なんでこんなに臭みが(´・ω・`)麺は割と加水感高めの中細麺匂いが駄目過ぎるごちそうさまでした。