四季折々の古墳と田園風景。
滝」河川」あるところ「古墳あり」田んぼの中にありますが、残っていることが「凄いことですね」昔は、墓とかの言葉で言い伝えられていたのでしょうか・・?といつも思います。川上谷川支流など三支流も暴れたであろう河川の中心部に墓(石室)を造ること自体が、不思議に感じます? 古墳訪問すると河川はあるが山裾か山の中腹部までなる事が多いですが、河川整備も出来てない場所に古墳を造ることは余り見たことがありません。川上地区や海部地区もそうでしょうが、日本海が入り込む入り江だったと想像は出来ます。「塚ノ元古墳」までは入り江では無かったのでしょうが、この近くにも古墳が発見されてますので、あの世とこの世とに住処を分けていたと考えられます。202202 雪景色もとても綺麗ですね。
名前 |
塚ノ元古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

四季折々、通る度に表情が変わる田の中にある古墳です。歴史を守るように古墳を囲む丸い植え方にこの地域の方が先祖を敬う敬意を表し、綺麗に保たれています。