平塚駅前の囲碁最中、絶品!
鷺月堂(ろげつどう)の特徴
団子や大福は柔らかくて、口どけが良いです。
平塚駅北口近くに位置し、アクセスが便利です。
囲碁最中は一口サイズで、飽きずに楽しめます。
バス停の前にあるのを見つけて上生菓子と草餅を購入。草餅は美味しかったので帰りに柏餅も買って帰りたい。
お団子が買いたくなったら迷わず、ろげつどうに行きます。この日は店先にあったビールおつまみセットが可愛くて買いました。和菓子です。安定した美味しさといつでも丁寧に対応下さる店員さんに心が和みます。
昔から平塚駅前で営業されている和菓子屋さん。店舗は小さいですがさまざまな和菓子を取り扱っています。その中でも囲碁最中と、みずごろもが大変有名。とくにみずころもは、他のお店では見たことがない。シャリシャリの食感と程よい甘さ。中には蜜漬けした小豆等のお豆さんがぎっしりです。特に食感が癖になります。一度ご賞味あれ。
団子や大福のお餅がとても柔らかくて美味しいです。お値段も高くないのでよく買わせていただいています。
粒あんが大好きな私ですが、お土産でみずごろもをいただきました。2種類入っているのですが、金時、手亡豆、ひよこ豆、青えんどう豆のミックスが、メチャクチャ美味しくてビックリしました!平塚に遊びにいったら、ぜひ買いたいです。
とても美味しいです。こじんまりしたお店ながら、季節感のある生菓子が種類多く並び、ついつい定期的に足を運びたくなります。
2021年4月の日曜お昼前に訪問。駅前のバス停ロータリーのそばで店舗が並んでいるところにお店があります。店内は左手のカウンターに商品が並んでいます。今回は囲碁最中と黒糖どら焼を購入。最中はバラ売りはなく白黒5個ずつの10個パックからの販売でしたが、小振りなサイズなのでそこまで多くはありません。白は白あん、黒は小豆餡ですが、白あんの方が甘みが強く感じられて美味しかったです。また、黒糖どら焼は黒糖の甘みを強く感じられて大変美味しかったです。なお、駅前ということもあり、店舗に駐車場はありませんのでご注意ください。
平塚駅北口のすぐ近くの伝統のある和菓子屋さん。間口は狭いが、多種類の和菓子が並んでいる。私の好物のあんこ系の生菓子、焼き菓子が多いのが良い。おはぎ、豆大福、栗蒸し羊羹、みたらし団子、それと名物の囲碁最中を買っていただきました。あんは甘さ控えめで、香り良く、豆の味がしっかりして美味い。餅も柔らかで良い味わい。どれも美味しく、価格も良心的なのがうれしい。囲碁ファンならば、木谷実ゆかりの「囲碁最中」をお土産に買わない訳にはいかないだろう。
駅前のロータリーに面して小さな店舗を構えているが、別の場所に本店があるわけではなく店舗はここだけだそう(製造所も店舗に併設と)。名物は小豆の蜜漬けを寒天で固めた「みずごろも」で、賞味期限14日と日持ちがするのでお土産に有難い。他にも、コーヒーや生チョコレートを練り込んだわらび餅や、海岸の砂をイメージしたという蒸し菓子「湘南砂丘」、昭和初期の平塚出身の棋士、木谷實九段にちなんだ黒白の一口最中「ひらつか囲碁最中」など、いろいろ面白い商品がある。
名前 |
鷺月堂(ろげつどう) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0463-21-1038 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

酒饅頭が大好きで遠方から通わせていただいています。餡子がさっぱりしていて口当たりがよくこちらの酒饅頭が1番好きです。先日初めて柏餅もいただきましたがどこのものよりもおいしく感激していただきました。店員さんも優しくこちらのお菓子を購入する為に平塚まで足を運んでも毎回大満足のお店です。