臥龍梅が心を癒す、梅の寺へ!
真言宗 観照寺の特徴
樹齢230年の臥龍梅が魅力的で、皆が足を止めます。
梅の花が見事に咲き誇り、癒やされる香りが漂います。
歴史ある観照寺は美観地区の景観も楽しめる場所です。
梅の木がたくさんあり綺麗でした。
丁度 臥龍梅が満開近くになっていました。梅の淡い色がお庭とのコントラストがマッチしていました。御朱印も頂きました。
2021/02/21、矢掛町横谷県道282号線を少し奥に入った所にある梅の花で有名な真言宗のお寺です。手入れの行き届いた庭の中、香り豊かな白梅や紅梅の花、ようやく咲き始めたかの様な枝垂れの梅、なかでも樹齢200年を超すといわれる臥龍梅(がりゅうばい)、龍が宙を舞うような様相の黒色の幹に、薄い紅色の八重の花を今を盛りと枝一杯に咲かせているその姿は必見かと。この集落、至る所に梅の花が咲いていて、臥龍梅をはじめとする木々の手入れや境内の清掃など、本当にご寺院様をはじめ檀家様の思い入れのある手入に頭が下がる思いです。今年はコロナ対策もあってか開催はされなかった様なのですが、例年は梅祭りが催されているようです。駐車場は道路に面した所に臨時駐車場が、10台位駐車する事が出来るかな、トイレは庭の内外には無かった様な、ご寺院のトイレを借りる事となるかも…。寺院庭には長椅子が設けられていて、けっして密状態でもなかったので時間の許す限り観梅を楽しむ事も可能かと。是非足を運んでみて下さい。
梅の実を収穫するような梅林とは違い、花を見せるために剪定された梅の木がキレイでした♪
前から見ると…一本の幹が竜のようにクネクネ見えます🐉後ろから見るとクネクネがハートに見えます♡枝垂れ梅も綺麗で,他の白梅も香りが漂って癒やされます。
樹齢230年の臥竜梅は見事でした。初めてあのような枝振りをみました。他にも綺麗な梅がいっぱい。来年もこようかな🎵
桃の時期も、そろそろ終わりかな?と思いながら訪問しました。道路沿いから見える駐車場がいっぱいで、ちょっと待つのかな?と思いましたが、お寺を越えて少し上った所にも何台か置ける所があり、梅の木が一本、鮮やかな色を御披露目してくれました。上の駐車場から少し下りたら入り口があり、実際はこちらの方が近く感じました。杖が必要な方は、こちらの方がしんどくないかもしれません。今年は梅祭りはなかったですが、満開の梅を堪能出来ました。人もたえることなく、カメラを構えていました。私は買いませんでしたが、梅せんべいがあったようです。御朱印帳を持たれていたら、ご対応いただけるようです。車に置き忘れてしまい、ショック。また行きたいなと思います。⭐️1つ足りないのは、次への期待を込めてです。
梅の木が沢山植えられています。特に樹齢200年以上の八重咲き「臥龍梅」は見事です。無料の駐車場も完備しておられます!
梅がきれいに咲いていた。
名前 |
真言宗 観照寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0866-82-1049 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ご住職が居られ本堂を案内して頂けました。帰りの道も、わざわざ地図を書いて頂きスムーズに高速に乗れましたありがとうございました。