スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
明治天皇御野立所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.8 |
見晴らしの良い、小高い丘の上にありました。「おの立て所」と読むそうで、ご視察を兼ねた、ご休憩所でもあったようです。小さな祠もあり、大きな石碑といい、地元の方々の天皇陛下に対するご信奉がうかがえる場所で、地元の方々が草刈りや整地されてよく整備されているのが見受けられます。農道の片隅に位置していて、地主さんが土地を提供したのでしょう・・・確かに当地の東側から南側にかけては東金や大網方面が見渡せる場所にあります。説明文によると明治15年5月に行われた近衛師団の大演習をご欄になるために行幸された場所になります。富国強兵の時代、ロシアの南下をご進言されていたはずで、近衛師団の練度をご覧になりたかったのでしょう。明治天皇は乃木希典大将を拠り所とされていたので、特に陸軍の練度は気にされていたはずで、近郊の陸軍演習にはその都度、行幸されています。東京の池袋サンシャイン・ビルの近くにも「お野立て所」の石碑があります。国のため徴兵された国民と、それらを統率する乃木将軍らの労をねぎらう意味を込めた行幸だったと思います。「こんな田舎にも明治天皇が来てくれた」と国を思う地元の方々の思いということだけで当地が維持されていると思います。これからも子孫の方々に受け継いで頂きたい場所でもありますね。なお、当地は観光スポットではなく、あくまでも、行幸記念碑なので、長時間の路上駐車やゴミのポイ捨てなど、当地を手入れをされている方々に迷惑をかけないようにご注意ください。