眼鏡橋とカキツバタの美。
菅原神社の特徴
小さな神社ですが、眼鏡橋とカキツバタが美しいコントラストを見せます。
亀の形をした池の中にある浮島は、訪れる人々を魅了する絶景スポットです。
5月上旬にはカキツバタが満開になり、訪問するのに最適な時期となります。
少し分かりにくい場所です。灯籠の続く参道の奥に、駐車場とトイレが有ります。かきつばた、桜が綺麗です。石造の眼鏡橋に特徴が有ります。
こじんまりとしてますが、歴史ある由緒正しい神社。下の池には鯉がいたり、花も咲いてたりで雰囲気あってよかったです!観光ではあまり行かないかもですが、静かでおすすめな場所です。#恵介のごきげんチャンネル。
5月上旬、太陽の広場の駐車場から折り畳み自転車に乗って行きました。カキツバタに眼鏡橋、その先に見える鳥居と階段の風景。周辺の緑。初訪問でしたが、岡山県にこんなに景色のいいところがあったのかと感動しました。
行き道が神様の通り道と言わんばかりで、神社もすごく素敵でした!!春や秋などに行ってみるといいかもしれません!!すごく満足です!(プロのカメラマンさんが来てた)
杜若(カキツバタ)の時期にお参りしましょう。眼鏡橋も見事です。
いつ行っても眼鏡橋は良いですが、菖蒲の時期に行くと、より良い景色が見られます。
小さな神社ですが 『カキツバタ』咲いていて 素敵です。
小さな神社でしたが、カキツバタがとても綺麗で、眼鏡橋も趣がありました。お社に上がる石段が急な上に奥行きが狭いので注意して下さい。
満開でした。亀島の頭に本物の亀が乗っていました。
名前 |
菅原神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0865-64-4088 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

池に橋がかかっており、橋の上から池を見ると!カメ、コイ等を見つけることが出来、癒されること間違いなし!