毎朝の神社参拝、隠れた良い場所。
厳島神社の特徴
毎朝訪れる人々がいる、大門町の独立丘陵に位置しています。
元禄9年奉納の歴史ある石燈籠が境内に存在しています。
干拓事業以前は海に浮かぶ島であったという興味深い場所です。
大門町の町内にある独立丘陵に鎮座しています本殿は銅板葺流造ですが拝殿と合わせて傷んでいるらしくシートに覆われています境内には元禄9年(1696)奉納の石燈籠があります。
神社がある所は干拓事業の前は海に浮かぶ島だったそうです。古い社の屋根が崩れ落ちそうになっています。龍、象等の綺麗な彫刻は圧巻です。隣にはおそらく鉄筋の新しい社がありました。(間違っていたら申し訳ございません)
階段で、足腰を鍛えてます。
余り、人に知られていない場所です。しかし、祭りが、盛大に行われます‼️高い場所、駐車場が無く、行く人が少ない❗️もったいない‼️
良い場所にあります(*´∇`*)
正月にお土産をもらえる。
名前 |
厳島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

町の小さな神社です毎朝お散歩がてらにお参りに来る人がいらっしゃいます。